京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:328754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

4年 みさきの家 1日目 出発式

画像1画像2画像3
 見送りの保護者の方々や教職員に見送られ,4年生の児童がみさきの家に出発しました。
小学校生活で初めての宿泊学習です。少し不安な中にもこれからの活動を楽しみにしている児童が多そうに見られました。
 みさきの家では仲間たちと力を合わせてがんばってきます。

English Week「読み聞かせ」

画像1画像2
 今週は,英語に親しむための「イングリッシュウィーク」です。
朝の校門でのあいさつも「グッド モーニング!」で始まり,教室では英語の歌やチャンツにもチャレンジしていました高学年は「外国語活動」で英語にも親しんでいて,さすがに慣れている感じで積極的に話そうとする子が多いです。1年生から4年生は,ちょっと照れくさそうに・・・,でも楽しそうに英語を使っていました。
 毎週金曜日の図書ボランティアの方による「読み聞かせ」も,今日は5・6年生に英語の絵本を読んでいただきました。子ども達は大喜び!しっかりと聴き入っていました。絵本の準備等,ありがとうございました。
 まずは英語に慣れること!英語でコミュニケーションを取ろうとする姿勢こそが大切だと考えています。少々発音が違っても「レッツ トライ!」と楽しんでいます。

1年 七夕に願いを

画像1
七夕の日にササをかざりました。
その前の日に,1年生と3年生で,短冊に書いた願い事を交流しました。
とっても素敵な願いごとばかりでした。自分の短冊を上手に紹介できていました。
七夕が終わっても,1年生と3年生の廊下に飾っています。
願いことがかなうといいなと思います。

1年 学活 となりの国について知ろう

画像1
この学習では,ゲストティーチャーが来てくださり,となりの国(韓国・朝鮮)について学習しました。その国の文化や歌を教えてもらいました。
子ども達は,とても楽しそうに歌を歌ったり,じゃんけんをしたりしていました。

1年 生活 雨の日たんけん

画像1画像2
雨が降った日にたんけんへいきました。
雨の音を聞いたり,晴れの日と雨の日の様子を比べたりと楽しんでたんけんへいっていました。雨の日の運動場を初めて見る子ども達が多かったので,とてもびっくりしていました。

English Week

今週はEnglish Weekです。朝の読書タイムが外国語(英語)活動の取り組みになる1週間です。♪Hello Song♪の歌を歌ったり,朝のあいさつや健康観察も英語で行ったり・・・子どもたちはノリノリで楽しそうです。
画像1画像2

English Week

画像1画像2
今年から祥栄小学校は1年生〜6年生まで全校で外国語活動(英語)に取り組んでいます。今週はEnglish Weekとして朝の読書タイムが英語の時間になっています。教室からは英語の歌声や,「Good Morning!」「How are you?」「I am 〜」といった子どもたちの元気な声が聞こえてきます。

6年 吉祥ホーム見学

画像1画像2
総合的な学習の時間では「広げよう祥栄のぬくもり」として,学習を進めています。夏休み前までに,クラス順に吉祥ホームを見学させていただいています。地域にあることは知っていても,中に入ったことがない人もたくさんいました。実際に使う機械を触らせていただいたり,利用者の方と交流したりして,子ども達にとっては貴重な経験となりました。

ペアトーク交流

画像1画像2
一人学びの後のペア交流の様子です。できた人から教室の後ろで交流します。友だちの意見を聞いて自分の考えや意見を深められるといいですね。
交流の仕方もどんどん上手になってきました。

計算カード

足し算や引き算を学習中の1年生。計算のスキルをアップさせるために計算カードで特訓中です。正確に,早く計算できるようになったら先生にきいてもらって3分以内を目指します!
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp