京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:33
総数:544882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年 みさきの家(8)

画像1
集合写真を撮りました。

合言葉は「みさきのイエーイ!」です!

疲れた様子も見せず,野外炊事に向けて意気込みを語っていました。

4年 みさきの家(7)

所内めぐりの様子です。

グループがばらばらにならないよう,リーダを中心にまとまって所内を回ることができました。
画像1
画像2

4年 みさきの家(6)

画像1
画像2
オリエンテーションでは入浴の仕方や寝具のたたみ方について教えていただきました。

初めての野外活動なので,みんな真剣に話を聞くことができました。

4年 みさきの家(5)

お弁当は野外炊事場で食べました。

お家の方に作っていただいたお弁当を,しっかりと食べ午後の活動に備えます!
画像1画像2

4年 みさきの家(4)

みさきの家に到着すると,まずはなかよし港で入所式をしました。

大きな声で校歌を歌い,児童代表がしっかりと挨拶をすることができました!
画像1

3年生 校外活動

画像1画像2
3年生は学校の近辺に残る石垣を手がかりに,昔の地域の様子を調べています。
今日は,浜納谷について,地域の方よりお話を伺いました。
初めて知る事実に,「えー!!」と,驚きの連続でした。
子どもたちには,またまた知りたい事調べたい事が沸き起こってきた様子でした。

暑い中資料等のご準備をしていただきました。
本当にありがとうございました。

4年 みさきの家(3)

画像1
画像2
画像3
賢島港からは,船に乗船しました!

英虞湾の様子を楽しみながら,みさきの家のなかよし港を目指します。

4年 みさきの家(2)

画像1
学校を出た後はバスに乗車し,賢島港を目指します。

レク係が考えたレクレーションをバスで行い,みんな楽しそうにしています。

どんな活動が待っているのか,ドキドキした様子です!

4年 みさきの家(1)

画像1画像2
天気にも恵まれ,4年生全員が参加することができました。

学校では出発式を行い,お家の方や教職員に見守られながらみさきの家に向かいます。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
6月23日の献立は,「ごはん・牛乳・さわらの塩こうじあげ・万願寺とうがらしのおかか煮・キャベツのすまし汁」でした。
“さわらの塩こうじあげ”は,さわらを新物資の塩こうじにつけて,油で揚げました。塩こうじは,米を発酵させて伝統的な調味料です。塩こうじに漬けると,酵素の働きで,魚や肉はやわらかくなり,塩味だけでなく,甘味やうま味,こうじのほのかな香りが加わっておいしく仕上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

体育館改修工事について

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp