京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
定員に達したため、7月26日(土)第1回学校説明会の受付は終了いたしました。追加の受付はございませんのでご了承ください。 次回9月27日(土)の第2回学校説明会(他にHELLO Village体験会/校内見学ツアー・部活動体験会も実施)は、9月上旬頃をめどに本校Webサイトより受け付けいたしますので、またのお申し込みをお待ちしております。申し込み日程等の詳細は後日本校HPにてお知らせいたします。

グローバルリーダー育成研修報告その6

画像1
画像2
画像3
グローバルリーダー育成研修の現地からの報告続報です。

DAY 8 (July 30th)

本日は終日エクスカーションでケンブリッジ大学を訪問しました。体調不良者も居なく、無事に全員で出発できました。休日ということもあり、たくさんの人で町中が賑わっていました。あちこちで様々な言語が飛び交っており、世界的な観光地であることを実感することができました。

その中でも私達のグループは現地の大学生・大学院生たちにガイドをしてもらい、様々なcollageの紹介や逸話などを教えてもらいながら街の中をまわりました。それぞれのcollageの歴史はもちろん、昔ながらの風習や"secret societies"の話など、実際に通っている学生だからこそ知っているエピソードを聞くことができ、生徒達も積極的に質問をしていました。

午後からは学生さんに企画してもらった交流セッション。それぞれがなぜこの大学を選んだのか、どの様なことを研究しているのかなどを一通り話した後、生徒達からの質問に答えながら交流を深めていました。後半ではいいプレゼンテーションをする為の秘訣を具体例とともに教えてもらい、それらを使ってグループごとに簡単なプレゼンテーションを行いました。シンプルで身近なトピックでも、比喩や反復表現など教えてもらったテクニックを使うととても説得力のあるものになり、今後の課題研究や報告会にも生かせそうです。最後はセッション会場になっていたCambridge Union Societyの前で集合写真をとりました。本当にお世話になりました!

帰りのバスの中は大変静かでした。不思議に思い、後ろを振り返ってみるとほとんどの生徒が寝入っている様でした。研修も後半に差し掛かり、だいぶ疲れも溜まってきている様です。今週にはさらに新しいグループが到着し、また学校やクラスの様子も変化していきます。そういった中でも、この機会を最大限に生かしてたくさんの学びを得られる様に、後半も頑張っていきましょう!

グローバルリーダー育成研修報告その5

グローバルリーダー育成研修の現地からの報告続報です。

Day 6

今日は,午前中それぞれのクラスに分かれてレッスンを受け,午後はActivityに参加しました。語学学校で使用している建物や構内の施設など,初めはどこに何があるかわからず戸惑ったりしていたのが,すっかり慣れてきた様子です。ようやく「自分の学校」だという感じで動けるようになってきました。クラスメイトや先生,スタッフと休み時間や食事の時間に交流している姿を見る機会も初めの頃よりずっと増えてきました。

今日は私たちのチームにとって大きなイベントがあるため,一日中少しそわそわしたところもありましたが,朝の授業時から抜かりなく各自宣伝をしていました。浴衣を着て授業に出た生徒もおり,朝から注目の的でした。

Japan Dayの少し前には,部屋を借り,打ち合わせとリハーサルをしました。それぞれの動きを丁寧に確認している様子はとても頼もしかったです。いよいよ始まる時には,円陣を組み,気合を入れました。大勢の聴衆の前でMCを中心にプレゼンテーション行い,各国からの生徒たちからあたたかい大きな声援を受けました。その後,別室へと移動し,各班で用意した日本の文化に関するワークショップを行いました。お客さんの誘導も含めてチームワークを十分に発揮できたと思います。ワークショップの部屋から出てくる他国からの生徒たちは,漢字で書かれた自分の名前を自慢げに見せてくれたり,折り紙でおられた鶴を大切そうに持ち歩いていたりと,楽しんでくれていたようでした。終わった後の皆の表情は,疲れてはいましたが充実感にあふれていました。

イベント後に振り返りの時間を設け,Japan Dayの取り組みで学んだことを次の課題研究にどう生かすのかと皆で考えました。時間の関係でプレゼンテーションができない班もありましたが,そういったことも学びにつながったようです。

Day 7

今日は,朝からExcursionでWindsor Castleへ行きました。さすが有数の観光地なだけあり,お城に入る前に長い列が街の方まで続いていました。待ち時間は長かったですが,待っている間に街の様子を写真におさめたり,課題研究について話をしたりしていました。時間の使い方も上手くなってきたようです。いよいよ城内に入り,古くから続くイギリスの歴史に対面しました。振り返りの日誌にも「見たいものがありすぎてどこから見たらいいのか困った!」とあったくらいに見るものも多く,有意義な時間を過ごせたようです。途中,衛兵交代も見ることができました。

お城を出て,Long Walk と呼ばれる公園を歩きました。公園内に,名前の通りとても長い一本のまっすぐな歩道があり,そこをひたすらに歩きました。「まだ歩くのー?」「筋肉痛が・・・」などと言いながら頑張って最後まで歩きました。緑もきれいすがすがしい散歩でした。

その後,城下町に戻り,街の散策をしました。お金と相談しながら,お土産等も買えたようです。

夜は,Evening Activityです。今日のイベントはDisco Nightでした。大学構内のイベントスペースがDiscoにかわり,大音量の音楽のなか,みんなで踊りました。部活動などでダンスをしている生徒はもちろんのこと,みな自分の編み出した独自のダンスを,体全体を使って踊っていました。最後には,他国からの生徒たちを巻き込み,日本チームを中心に輪ができていました。この日も十分に楽しめたようです。

写真上 Japan Day
写真中 Windsor Castle
写真下 Disco Night
画像1
画像2
画像3

グローバルリーダー育成研修報告その4

グローバルリーダー育成研修の現地からの報告続報です。

Day 5

今日は待ちに待ったロンドン市内観光です。朝の集合時からあちこちで「楽しみ―!」という声が聞こえていました。研修に参加している他の国からのクループと大型バスでロンドン市街地へ移動し,Tower Bridge付近に到着しました。バスから降りた時の皆の表情は,心の底からの笑顔でした。メディアを通してではなく自分の目で実際に見る「本物」の様々な建造物に大変感銘を受けたようです。テムズ川クルーズを経て,近くにSt. James’ Parkで昼食をとり,国会議事堂,ウエストミンスター寺院,バッキンガム宮殿,Horse Guardsの順で語学学校スタッフの案内に続いて散策しました。それぞれの場所で新しい発見があったようです。その後,Covent Gardenでは,少し自由時間をもらい,各自で散策しました。あいにくの雨でしたが,それぞれ充実した時間が過ごせたようです。

Evening Activityでは,Bin Bag Fashion Showが開催されました。他の国からの生徒たちとグループになって,新聞紙やビニール袋などの材料で服を作り,競い合う活動です。京都チームからも数名モデルになり,発表時にランウェイを歩きました。ここでも他国からの生徒たちとたくさん交流できました。

ロンドン市内観光+ファッションショーと,刺激的な一日でした。これまで,たったの数日しか経っていませんが,毎日様々な経験をし,日々頼もしくなってきています。

写真上 Westminster Abbey
写真下 Covent Garden
画像1
画像2

第1回学校説明会

画像1
画像2
画像3
7月29日(土),京都商工会議所にて第1回学校説明会を行いました。700名近い中学生・保護者の皆様にご参加いただきました。
全体会の前半は,吹奏楽部のオープニングで始まり,生徒会執行部より,制服紹介や行事説明,本校英語村(HELLO Village)紹介がありました。英語村紹介は生徒が英語で行いましたが,クリス村長から英語村で実施しているクイズ(ミニバージョン)もあり,普段の様子がそのままに伝えられました。そして,ダンス部による部活紹介で生徒会よりの学校紹介を締めくくりました。
次に校長による挨拶並びに学校の全体紹介,平成29年度の選抜内容報告があり,続いて教務部長からの教育内容や設置コース,選抜概要の説明がありました。
後半は,日吉ケ丘高校における特徴的な授業の紹介が2年次生によって行われました。まず,アクセラレイティッドコース・リベラルアーツコースの「アクティヴゼミ(総合的な学習の時間)」の紹介として,グアム修学旅行で現地の高校生に紹介した日本の若者文化プレゼンテーションを英語で行いました。次に,国際コミュニケーションコースの取組紹介を,グローバルゼミやオーストラリア研修旅行,British Hills研修等を中心に,英語と日本語を交えて行いました。
今回の学校説明会は生徒が中心となった学校紹介が中心となっていましたが,来られた多くの方より「日吉ケ丘の生徒たちが生き生きと英語や日本語で学校の取組を紹介してくれてとてもよかった」という声をいただきました。少しでも多くの皆さんに日吉ケ丘高校の取組や魅力を知っていただけるとありがたいです。ご来場いただきました中学生・保護者の皆様,本当にありがとうございました。
9月23日(土)に,第2回学校説明会を本校にて実施いたします。全体の説明会では,選抜の詳細な説明や英語面接のデモンストレーションを行う予定にしております。部活動体験会ならびに英語村『HELLO Village』体験会も実施します。詳しくは,本校Webサイト等でご案内いたしますので多くの方々のご参加お待ちしております。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種証明書交付について

学校沿革史

中学生のみなさんへ

保健部より

学校より

学校評価アンケート

災害時等の対応

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp