京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up41
昨日:79
総数:651212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

3年生 きらりタイム

画像1
画像2
画像3
ありがとう名人を目指してがんばろう!

2年 きらりタイム「ありがとう」

 今日はきらりタイムでした。今月のテーマは「ありがとう」です。「ありがとう」と言われると,うれしい気持ちになったり,あたたかい気持ちになったりします。まずは,プリントを配る時に,「どうぞ。」「ありがとう。」とやりとりをしました。優しい気持ちになれたかな?
 今週はきらりウィークです。「ありがとう」の言葉をたくさん感じられる1週間になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「なつ だいすき」

生活科では,夏を楽しむ体験をしました。ペットボトルの水を飛ばしたり,水で地面に絵を描いたりしました。一生けん命描いても,すぐに乾いてしまうくらい暑かったですね。夏をしっかり楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 水泳学習

距離に挑戦したり,新しい泳ぎ方に挑戦したりと,時間いっぱい泳いでいます。終わった後は「疲れた〜。」と,みんな疲れた顔でした。
画像1
画像2

3年 国語科「詩を楽しもう」

詩を読んで,心に残った言葉や「いいな。」と思った表現を見つけました。『わたしと小鳥とすずと』という詩の中では,「みんなちがって みんないい」の部分を選んでいる児童がたくさんいました。みんな一人一人個性を生かして輝けるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 地図ゲーム

地図を使ってみんなで同じものを探しています。楽しみながら地図を使うことで,どんどん地図に親しめるといいですね。
画像1
画像2

3くみ 体育「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
今日は1年生と4年生がペアになり小石拾いを、6年生はビート版でバタ足の練習をしました。

児童会2

画像1
計画委員の子どもたちが考えてくれた計算ゲームをたてわり班で楽しみました。計画委員の子が出した、たし算の式をみてその答えの数だけ手をたたきます。足し算を最近学習したばかりの1年生も楽しんでゲームに参加していました。

スマイル活動

画像1
画像2
画像3
たてわりで集まり、スマイル遊びの内容をみんなで決めました。おにごっこ、遊具遊び、ペットボトルボーリングなどいろんな遊びが決まりました。わくわくしますね。

児童会1

画像1
画像2
画像3
1時間目に児童会がありました。最初に相撲大会と綱引き大会の表彰が行われました。相撲大会で2人、綱引き大会では3チームも表彰されました。中間休みや放課後、一生懸命に励んだ練習の成果を発揮し、みんなで団結して、よい思い出を残すことができましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/2 水泳記録会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp