7月18日 1年生の授業風景 その1
国語の時間,「おおきなかぶ」を音読しています。今日はおじいさんやおばあさんなどの役割に分かれて発表です。お面をつけて,みんな役になりきって発表していました。
【1年生】 2017-07-18 16:34 up!
7月14日 運動委員会
運動委員会による「しっぽとり」。今日は4年生でした。みんなで追いかけあい,いい汗をいっぱいかきました。
【4年生】 2017-07-15 11:41 up!
7月14日 スーパーへ社会見学 その2
スーパーの方もていねいに説明してくれて,大変有意義な見学となりました。ありがとうございました。
【3年生】 2017-07-15 11:27 up!
7月14日 スーパーへ社会見学 その1
3年生は社会の学習で,地域のスーパーに見学に行きました。普段は買い物でよく利用しているスーパー。その舞台裏を見学させてもらいました。
【3年生】 2017-07-15 11:25 up!
7月14日 2年生の授業風景
2年生は今日が最後のプールでした。浮いたりもぐったりのたくさんの遊びを通して,思い切り水遊びを楽しみました。また夏休みの水泳学習にも,たくさん参加してくださいね。
【2年生】 2017-07-15 11:14 up!
7月14日 あいさつ運動 その4
今回の取組は,梅津中学校の生徒会より提案してもらいました。先輩たちも一緒になって元気な声を届けてくれました。素晴らしい姿でした。ありがとう!これからもよろしくお願いしますね!!
【学校の様子】 2017-07-15 11:08 up!
7月14日 あいさつ運動 その3
今日はいつもより元気なあいさつの声が聞こえてきて,とてもすがすがしい気持ちで一日がスタートしました。これからも今日のあいさつ運動のように,気持ちよく一日がスタートできるといいですね。
【学校の様子】 2017-07-15 11:05 up!
7月14日 あいさつ運動 その2
ハート型のシールをもらった人は,あいさつの木のボードにシールを貼っていきます。あいさつの木はあっという間にハートでいっぱいになっていきました。
【学校の様子】 2017-07-15 11:01 up!
7月14日 あいさつ運動 その1
『Nice Voice Day』ということで,今日はいつもと違うあいさつ運動でした。元気よくあいさつをすると,児童会の5・6年生や梅津中学校の生徒会の人たちからハート型のシールがもらえます。
【学校の様子】 2017-07-15 10:58 up!
給食室より
7月14日(金)
玄米ごはん・牛乳・平天の煮付け・京野菜のごまみそかけ
『京野菜のごまみそかけ』には、京野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使っています。「賀茂なす」は、京都の賀茂という地域で生まれた野菜です。ボールのようにふっくらと丸い形で、鮮やかな紫色をしています。果肉も皮もやわらかく、よく噛むとあまい味がします。「万願寺とうがらし」は、京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから「万願寺とうがらし」と名づけられました。とても大きいので「とうがらしの王様」と言われています。「ごまみそ」は、信州味噌・八丁味噌・砂糖・みりん・料理酒と水で煮て、いりごまを加えて、片栗粉でとじて仕上げました。
子どもたちからも、「ごまみその味噌の香りがして、美味しかったです。」と、感想を言ってくれました。
【今日の献立】 2017-07-14 19:21 up!