京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up26
昨日:48
総数:248589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

きらきら見つけ

画像1
 新しく書いた子どもたちのきらきらを掲示しました。友達のいい所をみつけて一生懸命書いていました。子どもたちは自分のきらきらを見つけるとうれしそうな様子でした。きらきらいっぱいの3年生です。

ちょうになった!

画像1
 子どもたちが畑で探してもってきてくれたもんしろちょうのたまごがようちゅうになり,さなぎになり,ついにちょうになりました!一生懸命育てていた子どもたちは大喜び!さみしいですが,にがしてあげました。また3年生の教室に遊びに来てくれたらいいですね。

王様ドッヂ

画像1
 中間休みにみんな遊びで「ドッヂボール」をしました。それぞれのチームで王様を決めてその王様が当てられないようにほかの人は守ります。王様がばれないようにするのは難しいそうでしたが,見事どちらのチームも王様を守り切り,結果は同点!またみんなで楽しく遊びましょう♪

歯科検診

画像1画像2
 2時間目に歯科検診がありました。1日3回の歯磨きの習慣を定着させ,ピカピカの歯を目指しましょう!

提出物 5月25・26 尿検査です!!

画像1
5月25日(木)26日(金)は尿検査です。
本日セットを持ち帰らせていますのでご確認ください。

尿検査は全学年が対象で,春と秋の年2回行っています。

おしっこの中にたんぱくや糖,血液などが混じっていないか
きちんと腎臓が働いているかどうか調べる検査です。

日頃,自分ではなかなか気づきにくい病気を見つけてくれるとても大切な検査です。
忘れないように提出しましょう。
セットをトイレのドアに張り付けておくと忘れないのでおすすめですよ!


1次検査で異常があった場合は再検尿を行います。
異常があった場合のみお知らせしますのでよろしくお願いいたします。

ケナフの種まき

画像1画像2
4年生は総合的な学習の時間でケナフの種まきを行いました。ケナフは成長すると高さ2メートル以上にもなるといわれています。子どもたちは,一つひとつの種を丁寧にまき,これからの成長を楽しみにしていました。

家庭科

画像1画像2
今日も家庭科の授業を中嶋先生にしていただきました。朝ごはんの大切さから,調理実習にむけての話などをしていただきました。今年の調理実習も安全に気をつけて協力して行っていきたいと思います。

5月の大原野チャレンジ!

画像1
画像2
大原野チャレンジ2回目です。6年生は、秋の大文字駅伝予選会をイメージして、自分に負けないように自己ベストを目指して走りました。友だちを抜く、しんどいときこそ踏ん張る、という強い気持ちでみんな走っていたと思います。走り終わると、「自己ベストを更新しました!」「直線で2人抜きしました!」と嬉しそうに話してくれる子もいました。次回の6年生の走りも楽しみです。

5月の大原野チャレンジ!

画像1
画像2
大原野チャレンジ2回目です。5年生は、6年生に負けないように自己ベストを目指して走りました。気持ちで負けずに、真剣にいい走りを見せてくれました。終わると、「直線で友だちを抜きました!」「自己ベスト出ましたよ!」と興奮して話してくれる子もいました。次回の5年生の走りも楽しみです。

わくわく集会

画像1
画像2
22日(月)の学校探検にむけて,1・2年生がなかよくなるために,17日(水)にわくわく集会を行いました。「小犬のビンゴ」の曲で歌って踊ったり,「アンパンマン」の手遊びをしたり,手作りのメダルを首にかけてあげたりして楽しく過ごしました。1年生が喜んでくれて,2年生は達成感を感じリーダーの顔つきをしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp