京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:158
総数:554503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会 その4

 プログラムも予定通り進みました。子どもたちも一生懸命応援しています。
画像1
画像2
画像3

運動会 その3

 どんどん続きます。
画像1
画像2
画像3

運動会 その2

 
画像1
画像2
画像3

第33回 運動会

 晴天で青空が広がる中,第33回運動会が行われました。子どもたちは元気いっぱい練習の成果を出し切りました。
画像1
画像2
画像3

岩倉南学区美化活動 5/28(日)

 5月28日(日)に自治連合会主催の岩倉南学区内公園一斉清掃が行われました。10か所の公園で,たくさんの方々に草取りやゴミ拾いをしていただきました。子どもたちもたくさん参加していました。自治連合会,各公園愛護協力会の皆様,ありがとうございました。
 こういった活動を通して,思いやり,助け合い,感謝の精神が育っていくのだと思います。地域,保護者の皆様,今後ともよろしくお願いいたします。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

運動会が終わりました。5/27(土)

 本日,岩倉南小学校第33回運動会が無事終了いたしました。さわやかな青空が広がる絶好の運動会日和でした。子どもたちは,各競技,演技ともに真剣に取り組み,練習の成果を発揮していました。応援団や応援席での態度もよく,高学年の係の仕事も自ら進んで動き,感心しました。かっこいいみなみっ子の姿を見せてくれました。
 6年生の集団演技での真剣でひたむきな姿を5年生は,どのように感じたでしょうか。このようなことを通して伝統が引き継がれていくのだなと思います。本当によくがんばりました。
 閉会の言葉では,子どもたちから感動をもらったお礼と,これからのお願いを2つ述べました。一つ目は,この運動会で身につけた,自分の体力,気力,そして友達との絆を大切にして普段の生活に活かしてほしいこと,2つ目は,感謝の気持ちをもって過ごすことです。今日に至るまでに,保護者の皆様には,体操服の洗濯や準備物の用意,励ましの声かけをいただきました。また,PTAの皆様には,当日の自転車整理や受付を手伝っていただきました。そして,ご来賓の皆様,地域,保護者の皆様などたくさんの方々からのご声援。いろいろな人に支えられていることを知ってほしいと思います。運動会を終えて,子どもたちが,一回り成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。
 最後になりましたが,本日は,無事に運動会が終えられましたことお礼申しあげます。ご協力ありがとうございました。
                   校 長 石田 和三

画像1

5月27日(土)運動会を開催いたします。

 明日27日(土)の運動会は,予定通り開催いたします。子どもたちへの温かいご声援をよろしくお願いいたします。
 
 会場準備は,5・6年生児童の活躍もあり,スムーズに行うことができました。仕上げは,岩倉南消防分団,岩倉消防出張所の皆さんにお世話になり,放水訓練を兼ねて,運動場への水まきをしていただきました。ありがとうございました。
 
 運動会のお知らせは,こちらです。 プログラムは,こちらです。


■お願い■
・ご参観される保護者・地域の皆様は8時30分より正門から入場できますので,なにとぞ ご理解とご協力をお願いいたします。(名札の着用をお願いいたします。)
・昨年度より四色対抗となり,ご参観いただくスペースが多くありません。譲り合ってご参観いただきますようよろしくお願いいたします。(敬老席は,例年と同様に設定しています。)また,駐輪スペースが限られております。できるだけ徒歩での来校にご協力よろしくお願いいたします。
・万が一,27日(土)天候が怪しくなった時には,8時30分に運動会を実施するかどうかの決定を行います。学校ホームページ・メール配信・正門前掲示でお知らせしますのでご了承ください。なお,天候が怪しい場合は,両方の用意をして学校に登校するようにしてください。

画像1
画像2

6組 魚つりゲーム(算数科)

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で魚つりゲームをしています。魚釣りゲームをしながら,物の数を数える学習,物の数と数字のマッチング,数の大小,時間のはかり方,計算などの学習をします。子どもたちは,一分間,一生懸命魚をつって楽しみます。つったあとは,数を数えたり,つった魚の数だけ丸いカードを黒板にはったりして学習を進めます。数字で大小を考えるだけでなく,丸いカードの多い少ないで数の大小を学習します。2回ゲームをすると,2回で何匹つれたか,計算をして求めます。また,タイムキーパーも時間を学習している子が務めます。今後は,チーム戦を行うなど,いろいろな形でゲームを進めながら学習をしていきたいと思います。

本を楽しむ会(5/25 木曜日)

 今日の中間休みにボランティアの方による本を楽しむ会が行われました。
 今回の絵本はグリーンピースが嫌いな女の子のお話の【ちゃんとたべなさい】とじゃがいもの家族のお話の【じゃがいもポテトくん】です。
 たくさんの子どもたちが来て絵本の読み聞かせを楽しんでいました。
 本を楽しむ会の皆さん,いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

恵の雨 5/25

 久しぶりにまとまった雨が降りました。乾いた運動場や植物などにとっては,恵の雨となりました。雨があがった後は,運動場にたまった水もすぐに引き,明後日の運動会に向けた練習が行われました。
 昨日の夕方には,明徳小や岩倉北小にお借りしたものも含めて,14張のテントを教職員で設置しました。準備も着々と進んでいます。
 子どもたちの元気でひたむきな練習の様子を見ていると胸が熱くなります。27日(土)の本番は,絶好のコンディションで行えることを願っています。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp