京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up78
昨日:163
総数:632384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

5/26(金) 2年生校外学習「神戸へ」

画像1画像2画像3
 2年生は、阪急電車を2回乗り継ぎ、神戸まで行きました。1年生よりかなり早い時間の集合でしたが、なんと予定より1本早い電車に乗れるほどでした。集合時の話を聞く姿勢も良かったそうです。
 電車内でも落ち着いて行動でき、無事神戸三宮着。班行動がはじまりました。今回はかなり欲張って、山手の北野から海までが範囲でしたが、これもまた時間をキチンと守って活動できたそうです。
 昼食はクラス毎に南京町の中華料理屋さんで頂き、本当に良く食べたそうです。ご褒美の中華街散策は本当に楽しかったですね。全てを終えて行った生徒全員、予定通り松尾大社駅に戻れました。生徒の皆さんは元気そうでしたが、学校へ戻った引率の先生方は、疲れてフラフラでした。

5/26(金) 1年校外学習「嵯峨野へ」

画像1画像2画像3
 中学校に入って、初の学年行事と言っていい校外学習。嵐山東公園集合、阪急で嵐山まで。そこからミッションをクリアしながら嵯峨野散策。ゴールは大覚寺でした。
 班で協力して行動する必要がありましたが、どの班も良くできていたそうです。学年主任の先生も誉めてくれていました。
 これから中学校の数々の行事が1年生を待っているのですが、ひとつひとつ目的があります。すべて学習でもあります。そこをちゃんと意識して、今回のように班や学級・学年などの集団で取り組んでくださいね。

5/28(日) 駅ビルコンサート「吹奏楽部」

画像1画像2
 あの京都駅の大階段を舞台にした「駅ビルコンサート」に、本校吹奏楽部が出演しました。
 この日はとっても天気が良く、修学旅行生や観光客などで駅自体が大賑わいでした。写真の通り、たくさんの観客も集まり、そこで本校生徒たちは楽しいステージを披露しました。本校生徒も観客の皆さんも、とってもいい笑顔ばかりでした。

5/25(木) 3年チャレンジ体験

画像1画像2画像3
 2日目になりました。少し慣れてきたでしょうか。巡回の先生方からは、大きな声であいさつが出来ていたと、聞いています。受け入れてくれている事業所の方からも、良い評価ばかり頂いています。さすが、進路選択が間近に迫った3年生だと思います。今日も頑張れ!

 ※写真は左から、シャトレーゼ・タリーズコーヒー・スターバックス
  で頑張る生徒の皆さんと、本校の先生(後ろ姿)です。

技術科菜園

画像1画像2画像3
 技術の授業で、ミニトマトととうもろこし(ポップコーン用)を育てています。学校の授業なので、大切なのは収穫して食べることではないのですが、やっぱりそれが楽しみですね。大きく大切に育ててください。

5/18(木) 校外学習

画像1画像2画像3
 7・8組の皆さんが校外学習に行きました。
 行き先は、今度合同球技大会がある島津アリーナと金閣寺。金閣寺では、他の観光客の方に声をかけて写真を撮ってもらいました。なかなかたくましいみなさんです。
 お疲れ様でした。

5/18(木) 1年生初めてのテスト

画像1
 今日・明日は中間テストです。2・3年生は慣れていますが、1年生は中学校に入って初めての定期テスト。初めての時は誰でも緊張するものです。いつも優しい先生も、今日は厳しい目でテストを監督されています。そんな中で、日頃の学習の成果を出すのは、結構難しいのかもしれません。でもみんな同じ条件ですので、がんばってください。
 3年生は進路のことが、かなり気になっていると思います。1年生とはまた違う緊張感があるのではないでしょうか。精一杯やって準備が万端なら、自信が持てて緊張感も少なくなるのではないでしょうか。

   ※写真は1年1〜4組の英語のテストの様子です。
    すでに聞き取りは終わっていました。

5/17(水) 2年学年集会

画像1
 テスト前。授業では緊張した生徒の姿が見られます。
 その中、2年生は学年集会を開き、出来上がった「学級旗」と学級目標の披露をしました。クラスそれぞれ工夫された発表形態で、発表する人は、テスト前の緊張とは違う緊張をしたと思います。
 楽しい雰囲気もあり、学年のまとまりを感じる、いい学年集会でした。

5/15(月) 全校道徳「トークイン梅津」

画像1画像2画像3
 今年度初めての「トークイン梅津」を開催しました。今回も学年毎に与えられたテーマで自分の考えを作文にし、まずクラス、そして学年から選ばれた7名が登壇しました。
 1年生のテーマは「初めての中学校生活」、2年生は「先輩になって」、3年生は「最高学年になって」でした。期待と不安が入り交じりながらも中学生として頑張ろうという1年生、尊敬される先輩になろうという2年生、進路選択を控えてしっかりと学習に取り組もうという3年生、それぞれ共感できる内容ばかりでした。
 作文を読んだ後、多くのみなさんが手をあげて、感想や意見等を堂々と発表してくれて、大きな拍手がわき起こった姿は、感動ものでした。みなさんありがとう。

学級旗の製作

画像1画像2画像3
 学級目標を盛り込んだ、クラスのシンボルとなる「学級旗」の製作中です。全学年全クラス、生徒総会で披露されます。楽しみですね。写真は3年生の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp