京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:91
総数:399434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

読み聞かせ会がありました

本が大好きな子どもたち。図書室はたくさんの子どもたちが集まっています。今日の中間休みには,大型絵本の読み聞かせ会がありました。話の世界に入り込み,夢中で話を聞いている子どもたち。これからも,いろいろな本との出会いを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

そうじがんばっています! 【3年生】

画像1
画像2
画像3
掃除時間の清掃活動を頑張っています。
大人がいないところでも,黙々とそうじに励んでいます。
すのこの下など,自分たちできれいにする必要があるかどうか考えて,取り組めるところが素晴らしいです。
これからも,自主的に協力し合って学校をきれいにしていくことを,大切にしていけたらと思います。

自分の好きなこまを交流しました。

画像1画像2
 国語科で学習している,こまを楽しむの中には,こまが6種類出てきます。

前の学習のときに,その中で自分の好きなこまを一つ選び,理由を書きました。

今日は,その選んだこまの理由を同じこまを選んだ友達と交流しました。

同じこまでも,選んだ理由はいろいろあることがわかりおもしろかったです。

昼休み「ドッジビー大会」

画像1画像2
 今日のお昼休みに,中学年のドッジビー大会がありました。

兄弟学年でおこなったので,4年生との対決でした。

みんなとても楽しそうに頑張っていましたが,負けてしまいとても残念そうでした。

さすが,4年生。強かったですね。来年また頑張りましょう。

4年生の発表を聞いたよ

画像1
 今日の4時間目に,4年生のみさきの家の発表を聞きました。

子どもたちは,「みさきの家ってどんなところだろう」「何をするのかな。」と興味津々で,発表を聞いていました。

終わったあと,「明日にでも,行きたい!」ととってもみさきの家が楽しみになったようです。 

理科の学習

画像1画像2
 理科では,植物を育てようで,ひまわりとホウセンカを育てています。

たねをうえ,教室で芽が出るまで育てていたのですが,大きくなってきたので,

中庭に植え替えました。

この日は,植え替えて初めての観察です。植え替えたときよりも大きくなっていたので,みんなびっくりしていました。

給食試食会その2

画像1画像2
 ランチルームで,「玄米ごはん セルフおにぎりの具(うめさけ) 手巻きのり もずくの味噌汁 牛乳」をいただきました。

 たくさんの感想をいただきました。
 ・家でも,もっとよく考えて献立の工夫をしていきたいです。
 ・味付けが,今まで濃すぎたかなと思いました
 ・もっと素材の良さを味わえるように,調理していきたいと思います。
 ・給食は,よく考えられているのだと改めて思いました。
 ・たいへん勉強になるお話でした。参加できてよかったです。
 ・食育についてよく知れてよかったです。
 ・こういった機会に参加できてよかったと思います。  etc.

 
 食は,生きることに直結する大切なことです。学校でも,食の指導をおこなっておりますが,ご家庭でも,今日の試食会のことを話題にしていただけると有難いです。


給食試食会その1

 本日,11時より給食試食会が開催されました。
 
 食の大切さについて,参加いただいた保護者の皆様といっしょに考える良い機会となりました。
画像1画像2

4年生 雨の日の休み時間は

画像1
梅雨に入り,雨の日が増える6月ですが,そんな時は係の子たちが活躍してくれます。今日は室内遊び係の子たちが,紙芝居を読んでくれました。「手ぶくろを買いに。」という紙芝居でしたが,心温まるお話でした。

6年 携帯安全教室

画像1画像2
6月7日(水),KDDIの方による携帯安全教室が
ありました。まず,昔と今の携帯を比較し,とても小さく
なっているけどいろいろな機能が使えるようになったことを
確認しました。そして,機能がたくさんある分,使い方を
気を付けなければいけないことを学びました。怖い思いや
大変な思いをしなくて良いように,今後スマホや携帯電話を
持つときには,しっかりおうちでルールを決め,それを
守っていくことが大切だと話し合いました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp