京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:44
総数:543704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年 みさきの家(21)

鳥羽水族館での昼食の様子です。

ミールクーポンをもち,自分が食べたいものをメニューから選んで昼食をとりました!

子ども達は初めて食べる「伊勢うどん」に興味をもっていたり,ハンバーグ・カツカレーを選んでいたりしました。
画像1画像2

4年 みさきの家(20)

みさきの家を離れた後は,鳥羽水族館です!

色んなエリアに分けられた海の生き物を,グループごとに見て回りました!
画像1画像2

4年 みさきの家(19)

退所式でみさきの家に別れを告げました。

3日間の活動の様子をふり返りながら,学校での学習や生活をより良くしていきたいと児童代表が別れの言葉を言いました。
画像1

4年 みさきの家(18)

3日目の朝は雨でした。

朝食の時間には雨がやみ,子ども達はしっかりと朝食をとり活動の準備をすることができました。
画像1画像2

4年 みさきの家(17)

3日目の朝は,寝具整理から始まりました。
子ども達は寝具の用意や片づけなどに慣れ,スムーズに整理を終えることができました。

朝の集いでは,児童代表が3日目の意気込みを話してくれました。
画像1

4年 みさきの家(16)

画像1
画像2
画像3
2日目の夜はキャンプファイヤーです。

火の神と,その子たちが灯した友情の火を囲んで,クラスごとに出し物をしたりゲームをしたりしました。



ノート展覧会 つばさ学級

画像1
画像2
つばさ学級のノートには,ノートの取り方の基本がつまっています。

まず,めあてを記入し,めあてに対する学びとなるふりかえりが記入されていることです。めあてを意識したふりかえりを記入することが,1時間の学びを確かにするからです。

次に丁寧に記入する事です。自分だけでなく誰が見ても分かるノートの取り方を心掛ける事は,ミスをなくします。ノートをよく見ると,表やグラフの線が定規を使って丁寧に記入されています。

算数の計算や図の記入においても,まっすぐな線で整然と丁寧に記入することはとても大切ですね。

4年 みさきの家 (15)

あっという間の2泊3日。いよいよ4年生が京都に帰ってきます。
バスの中では,楽しかった思い出に浸っている人,疲れをいやす眠りについている人等思い思いに過ごしていることと思います。
16:05現在京滋バイパスで京都府内に入りました。もうすぐ帰宅です。

みさきの家3日目

画像1画像2
たくさんの楽しい思い出ができた「みさきの家」も3日目最終日となりました。

夜半から雨が降り出しましたが、2日目までは予定通りのプログラムを進めることができました。

整理整頓、清掃・・・「感謝」を残して今日は、「鳥羽水族館」に行きます。

4年 みさきの家(14)

昼食の様子です。

磯浜観察後の昼食ということもあって,子どもたちはしっかりとお弁当を食べることができました。

午後の浦山ラリーに向けた準備も万全です!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

体育館改修工事について

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp