京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up74
昨日:76
総数:187574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

THE・ニュースペーパー

社会の時間に「寒い土地のくらし」のまとめとして,北国新聞を作りました。それぞれが学習したことを1枚の紙にまとめ,新聞にしました。レイアウトや見出しを工夫しながら,完成させていました。
画像1画像2画像3

ざいりょうからひらめき

画像1
 色々な材料から何が生まれるか,想像を膨らませて作品を作っています。お互いの材料も交換し合ってそれぞれ個性溢れる作品が出来上がっています。日曜参観の時にぜひご覧ください。

あさがお

画像1
画像2
画像3
あさがおの様子です。

水やりに行った子たちが,「新しい葉っぱが出てきてる。」と報告してくれました。

毎日,欠かさず水やりをしているので,日々成長をしているあさがおです。


3枚目は,学年の畑の様子です。
ひまわり,ほうせんか,ふうせんかずら,コスモス,マリーゴールド,おじぎそうの
種をまきました。

どんな変化があるか,楽しみにしていてください。

読み聞かせ

朝読書の時間に読み聞かせ係の児童による読み聞かせがありました。今日の本は・・・

塚本やすしさんの「はしれやきにくん」でした。

帰りの会に次の読み聞かせの希望をとって,第2回の計画を立てていたようです。
画像1画像2

わたしは誰でしょうクイズ10

画像1
 「1.わたしの好きな食べ物はいちごです。」「2.わたしの好きな遊びは虫とりです。」「3.わたしは6月生まれです。」「4.わたしは男です。」「5.わたしの髪は短いです。」さて誰でしょう。

ブラッシングタイム

画像1
 給食後,みんなで歯みがきをしています。虫歯0になるようにきれいに磨きましょう。

10分間走

朝の陸上で10分間走をしました。最初は10周走るのがやっとだった児童が,今回は12周も走れるようになりました。それも2人も!!しかも,あと5mで12周達成できた児童もいました。この調子でどんどん記録を伸ばしていきましょう。
画像1画像2画像3

くちばし

画像1
「くちばし」の学習で,問いと答えの文を見つける学習をしました。

「これは,なんの くちばしでしょう。」が3回も出てくることを発見しました。
そして,その問いの答えが,全部「これは,○○の くちばしです。」となっていることに気付きました。

プラモデル?

画像1
 授業中にプラモデルを作っているわけではありません。理科の「電池のはたらき」でスイッチや電池ボックスなどを組み立てているところです。しっかり説明を聞いて,準備ができました。次の時間からどんどん実験ができそうです。

帰りの会にて・・・

帰りの会で係からのお知らせコーナーがあります。今日は,お楽しみ係からお楽しみ会の開催のお知らせと,読み聞かせ係から読み聞かせの開催日時についてのお知らせがありました。初めての読み聞かせとお楽しみ会,どうなるんでしょうか。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp