京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up12
昨日:54
総数:496838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆5年生 学習会◆

画像1
2日間の学習会が終わりました。
連日,40名を超える人が参加して,夏休みの宿題に取り組みました。

「宿題が進んだ!」
「来てよかったぁ!」

と喜んでいる人もいました。

勉強に遊びに楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

【4年生】 学習会

画像1画像2
夏休みが始まりました。
4年生は学習会の時間を設けました。

みんな,静かに集中して宿題に取り組んでいました。
分からない問題は質問をするなど積極的な姿がすばらしかったです。

【4年生】「一つの花2」 3年生に本を紹介しました。

画像1画像2画像3
国語科「一つの花」の授業の最終です。
今日,3年生に自分で選んだ本のよさを伝えにいきました。

相手ことを意識しながら本やリーフレットを見せながら紹介する姿はすばらしかったです。また,3年生も4年生の目を見て聴いていて,感想も言ってくれました。

夏休み前朝会

画像1画像2
夏休みに向けて校長先生から,この夏まで頑張ってきたことの振り返りや,夏休みの安全についてのお話がありました。
また,夏休みの過ごし方について教職員からの劇を通して,よりよい過ごし方について考えました。

◆5年生 お楽しみ会◆

画像1画像2
子ども達が企画して,グループごとに出し物をしました。
マグネットで作った魚つり,
ぞうきんがけリレー,こわい話,
ビンゴなどいろいろな遊びをしました。
夏休みを前に楽しい思い出が出来ました。

3年  ローマ字クイズ

画像1画像2
朝の取り組みで,お笑い係りがローマ字クイズを作って出題していました。
みんな楽しそうに答えていました。今まで習ったローマ字の復習にもなっています。

◆5年生 大好き裁縫!◆

画像1
家庭科で裁縫をしています。
3種類のボタンつけや波縫い,名前の縫い取りなどをしました。
難しいけれど,教え合って集中するこの時間が好きな人が多いです。
夏休みも練習しましょう!

◆5年生 書写「成長」◆

画像1
夏休み前,最後の書写がありました。
「成長」です。
 縦かくと横かくのまじり方やはねやはらいに注意して書く字です。
 書写の時は,何度も何度も練習をしてから半紙に書きます。
 お手本をなぞるようなプリントを2枚。
真っ白な練習プリントを2枚。
 たくさん練習した後,本番の半紙に取りかかります。
 字を書き始めると,教室がシーンと心地よい緊張感に包まれていました。

6年生 学級討論会をしました!

画像1
国語の学習で,学級討論会をしました。
テーマは「お昼ご飯は,給食よりもお弁当がいい」です。
肯定グループと否定グループ・聞くグループに分かれて討論をしました。
お互いの主張を聞き合い,納得のいくまで話し合いました。

【4年生】理科 ツルレイシの実が!

画像1画像2
 理科の学習で育てているツルレイシですが,次々と花が咲いています。
葉をめくると,小さいながら実もなり始めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp