京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:52
総数:316683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2017.07.05 七夕に願いを

画像1
今週の金曜日は七夕です。クラスの前にも七夕の笹を用意しました。

今週クラスの子どもたちと共に,短冊に願いを書いてたくさん結びました。

「トマトが食べられますように」「ノンタンがほしい」


せっかくなので,今日はクラスの以外の友だちにも願いを書いてもらえるように,たくさんの短冊を用意しました。

早くも何人かの子どもたちに書いてもらっている様子を見て,クラスで喜び合いました。

理科「メダカのたんじょう」

5年生は今、理科で「メダカのたんじょう」について学習しています。
産まれたばかりの卵や産まれて4〜5日たった卵を双眼実体顕微鏡を使って観察しました。色、形、大きさ、内部の様子などしっかりと観察できていました。観察している間に受精卵から稚魚がふ化したりとまさに生命のたんじょうの瞬間をみることもできました!
画像1
画像2
画像3

全校合唱♪

今日のテーマは『お互いのパートをききながら歌おう』です。

最高学年の6年生が,下のパートを歌ってきかせてくれました。
美しいピアノ伴奏と全校児童の声の重なり合い!!

心が澄み渡る朝の音楽タイム♪でした。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせSP(スペシャル)

学校中の子どもたちを本好きにしよう!という目的で,先生たちによる読み聞かせ訪問「読み聞かせSP(スペシャル)」をおこなっています。
絵本の読み聞かせはもちろん,物語の一部だけを読んだり,ダイジェスト版として紹介したり,内容はさまざまです。子どもたちは今日はどんなお話かなと,わくわくしながら聞いています。
画像1
画像2

2017.07.03 トウモロコシの急成長!!

画像1
先週は雨がたくさん降ったためか,畑の植物が大きく成長していました。

特に急成長したのはトウモロコシ。

いつのまにか子どもたちの背を追い抜いていました。


どこまで大きくなるのか楽しみです。

2017.07.03 児童朝会

画像1
先週の山の家が終わり,久しぶりに全員揃って教室移動を行いました。


一週間別々の活動を経て,お互いに自分のことは自分でやろうという意識が芽生えてきたような気がします。


今日の移動では手を握っていますが,お喋りすることなく,落ち着いて移動することができました。

後ろ姿が頼もしく見える一日でした。

歯のひみつ〜食の学習〜

ランチルームで栄養教諭の河原先生に,歯と食事の関係を教えていただきました。「ひみこのはがいーぜ」を合言葉に,よくかんで食べることの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/29 少年補導キャンプ 1日目
7/30 少年補導キャンプ 2日目
7/31 部活動卓球 全市交流試合
8/1 部活動バドミントン 全市交流会
8/2 6年 水泳記録会
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp