京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up22
昨日:107
総数:458744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 理科 アゲハチョウの観察パート4

画像1画像2
登校するとさなぎから成虫に姿をかえていました。
さなぎから出てくる瞬間を見ることができたクラスもあるようです。
「幼虫とは違って翅に模様がたくさんある。」や「頭にツノみたいなのが2本あるな。」「幼虫にはなかった脚があるぞ」今までとは違う姿に夢中で観察していました。

3年 理科 アゲハチョウの観察パート3

画像1画像2
 幼虫からさなぎにかわりました。
 虫かごの壁につかまり体を固定し,さなぎになっていました。
 「体を糸みたいなので動かないようにしているんだ!」など観察したことをみんなで伝え合いました。

3年 理科 アゲハチョウの観察パート2

画像1画像2画像3
 卵から幼虫になり緑色にかわりました。
「葉を食べるスピードがめちゃくちゃ速い!」や「模様が顔みたいに見える」などたくさんの発見ができました。
 いつさなぎになるのだろう?

なかよしグループ集会

画像1画像2
梅津大冒険に向けてなかよしグループ会議がありました。5年生は,来年は6年生になってみんなを引っ張る立場なので,「6年生がどうやっているかしっかり見てきてね」と伝えました。そうすると,「6年生はたいへんやな」「来年できるかな」と不安な表情になっていました。今年一年,6年生の手本をしっかり見ていってほしいと思います。

1年体育の学習より

画像1画像2画像3
 体育科の学習で「ころがしドッジボール」をしました。
素早くボールを転がして,コートの中の人を当てます。コートの中の人は,当たらないように素早く逃げます。慣れてくると,みんな上手なってきました。
 もうすぐ,投げるドッジボールができるかな。楽しみです。

1年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
 図書ボランティアの方に,読み聞かせをしていただきました。
 子ども達は,いつも自分たちで読んでいますが,読み聞かせをいてもらうと嬉しいようで,一生懸命聞いています。
 これから,機会を見つけて読み聞かせを行っていこうと思います。

給食委員会発表

 6月の朝会がありました。給食委員会より『給食調理員さんインタビュー』・『給食アンケート結果』・『世界の給食クイズ』を発表しました。
 グループに分かれて舞台に上がり,調理員さんにインタビューした様子を再現しながら紹介したり,各教室を周ってたずねたアンケート結果を発表したり,世界の給食をクイズにして紹介したりしました。
 会場にいる全校のみなさんに給食委員が「すきな給食はなんですか?」とたずねてまわる場面では,「ビビンバ」や「肉じゃが」,「黒糖コッペパン」などお気に入りの給食が挙がり歓声があがっていました。梅津校ではごはんとパン派,どちらもすき派それぞれ142人・225人・185人でなるほどなと思う結果になっていました。
 
画像1画像2画像3

H29梅津小学校の教育ビジョン(教育目標・教育方針)

梅津小学校の教育ビジョン(教育目標・教育方針)については,下記URLをクリックしてください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1122... 

学校経営基本構想
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1122...

6月の詩

6月の詩はむくのき学級の先生が選びました。
6月といえば雨。まだまだ梅雨がくる気配はありませんが。

リズムよく読むことで,体の中に詩のもつメッセージも伝わってくような
気がしますね。


画像1

日曜参観・引き渡し訓練を行いました。

4日の日曜日。
日曜参観と地震等での緊急下校対応のための保護者引き渡し訓練を行いました。

日曜ということもあり,いつもとは少し違う雰囲気だったかもしれませんが,
どのクラスもいつも以上にがんばっていたように思います。

また,引き渡し訓練にもたくさんの方にご参加いただきました。
緊急時は訓練のような形になるとは言えませんが,学校として子どもたちの安全を
守る方法をこれからも模索していきます。

大変たくさんの保護者の皆様にご参観いただき,あたらめて身の引き締まる思いです。
ありがとうございました。今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

何か気になることがございましたら,些細な事でも結構ですので,
担任までご連絡ください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp