京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up23
昨日:86
総数:633036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

2年生  算数「かさ」

先日,算数の学習で身のまわりの色々な入れ物に入る
水のかさをはかっていきました。

やかんに入る水のかさ,コップに入る水のかさ…
子どもたちは,
リットルますやミリリットルますを使って予想をしはかっていきます。

暑い日ということもあり,
冷たい水が使えることに子どもたちは大はしゃぎ!
夢中になって,かさの学習にはげんでいくことができました。
画像1

2年生 フレンズデー

画像1
画像2
 先日の中間休みに,フレンズデーがありました。2年生は,他の学年の友達と遊ぶことを楽しみにしています。2−2の教室では,「伝言ゲーム」「震源地ゲーム」をして,楽しみました。これからのフレンズデーも楽しみですね♪

2年生 生活科「小さななかまたち」

画像1
画像2
「せんせーい!だんご虫ってあしがいっぱいあるんだね。」
「小さくて,とてもかわいいね。」

小さな生き物を一人ひとつの虫かごをもって育てている子どもたち。
育てていると色んな生き物の特徴を知ることができて,
ますます夢中になって生き物を育てています。

そんな中,生き物図鑑を仕上げるために図鑑作りへと進んでいるみんな。
目で見たり,手の上にのせたり…
たくさんの発見があり,すてきな図鑑へと仕上がっていきそうです。
さぁ,今から完成する日が楽しみですね♪

2年生  図画工作「ミニトマトの絵をかいていこう」

画像1画像2
ミニトマトや自分自身の下書きをがんばって描いていった子どもたち。
白かった画用紙が,緑や赤色などの色で描かれ
すてきな作品へと仕上がってきました。

ミニトマトの葉を鮮やかに表現するために,色まぜをしたり…
観察をしている自分の目の動きをだすために,工夫をしたり…
背景の色を,絵の具でかいていったり…

ひとつの作品を仕上げていくために,
たくさんの工夫を入れて仕上げていきました。
そのどれもがすてきな作品へと完成し,
毎日頑張って育ててきたミニトマトの想いが,
絵となって表現されたことにうれしい気持ちになりました。

夏休みも,大切に育ててきたミニトマトの観察が続きます。
夏休みも大切に育てていきましょうね。

ハッピーキャロット☆

画像1
今日の給食は牛乳・黒糖コッペパン・わかさぎのガーリックあげ・野菜のスープ煮・チーズでした。
今日のハッピーキャロットは野菜のスープ煮に入っていました。プレゼントは朝顔!同じ班の子から「○○さんのにはいってたー!」と言う声があがり,もらった子はうれし,恥ずかしそうでした。

ハッピーキャロットマンの登場を楽しみにしていた子どもたちでしたが,今日はお休みでした。次は何マンが来てくれるかな??

全国大会に向けて

『2017 全日本ジュニア・ユース綱引選手権大会』に向けての練習がはじまりました。子どもたちの目標は,もちろん「全国で優勝する。」です。この目標に向かって,メンバーの子どもたちは,休み時間にランニングをして足腰を鍛えています。これからもがんばっていきます。
画像1
画像2

調理実習(2) 6年

今回,調理実習したクラスの子どもたちは,教科書を見て切り方を確かめたり,炒める順番を確かめたりして,丁寧に調理をしていました。中には,「食材を大きめに切って,野菜の触感を味あうんです。」や「塩・こしょうを多めに入れよう。」など,こだわりを見せて作っていたグループもありました。
画像1
画像2
画像3

調理実習 6年

調理実習で野菜炒めを作りました。人参やピーマンの切り方や炒め具合,塩コショウの加減などグループで話し合いながら楽しく調理しました。友達と作った料理はすごくおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

5年 チヂミ作り(3)

画像1
画像2
画像3
生地をフライパンで焼きます。ふちの色が変わってきたら裏返してまたよく焼きます。こんがり焼き色がついた方が、香ばしくておいしいね。日本のお好み焼とよく似ていますが、もちもち感やニラの香など、また違った味わいが楽しめて良い勉強になりました。

5年 チヂミ作り(2)

今日は、3組が「チヂミ作り」挑戦しました。生地を作り、切ったニラを入れて混ぜます。フライパンに引いたごま油の香が食欲をそそります。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/26 ひまわりサマースクール 水泳学習(低)14:30〜15:30
7/27 ことばときこえお楽しみ会 水泳学習(中)13:10〜14:10 水泳学習(高)14:30〜15:30 図書館開館日13:00〜15:00
7/28 水泳学習(高)13:10〜14:10 水泳学習(中)14:30〜15:30
7/31 自由研究相談会10:00〜12:00 水泳学習(低)13:10〜14:10 着衣泳(高)14:30〜15:30
8/1 図書館開館日10:30〜12:30
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp