京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:45
総数:553737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学年ドッジボール大会【5年生】

画像1
画像2
6/30(金)は,あいにくの雨でしたが,体育館で学年ドッジボール大会をしました。どの組も必死にボールを追いかけ,白熱した戦いを繰り広げていました。これからスチューデントシティや花背山の家長期宿泊学習など行事が続きます。学年で一致団結して取り組んでいきたいと思います。

外国語活動【5年生】

画像1
画像2
ALTのドーシー先生と外国語活動をしました。初めのウォーミングアップでは,子どもたちはたくさんの友達とHow are you?と会話を楽しんでいました。ドーシ先生とは7月の学習でお別れになります。たくさん会話をして,いい思い出をたくさん作りたいですね。

健全なくらし【5年生】

画像1
画像2
休日参観では,警察の方に来ていただいて,健全なくらしをするために大切なことを教えていただきました。自分の判断でいけないと思ったことは,心にブレーキをかけてとめられるようになってほしいと思います。これからの生活でいかしていきましょう。

3人の物語【5年生】

画像1
画像2
図工科で「3人の物語」という単元に取り組んでいます。140分の1の大きさの人のフィギュアを使ってジオラマで3人の物語を表現します。紙粘土や砂や枝などを用いて,できる限りリアルな世界を表現できるように工夫して取り組んでいます。これからどんな世界ができあがってくるのか楽しみです。

七夕コンサート

画像1
画像2
画像3
7月1日土曜日に洛北中学校で七夕コンサートが行われました。岩倉南小学校から音楽部の「スマイルハーモニー」が出演しました。運動会でも演奏した「ファーストブロウ」では,フラッグを使った踊りもかっこよくきまっていました。2曲目に演奏した「空も飛べるはず」では,4月から入部した4年生も楽器を演奏し,素敵なハーモニーを奏でていました。また,曲の間奏で自分たちで考えた踊りも披露し,見る人を楽しませてくれました。

歯みがき巡回指導 【1年生】

 学校歯科医さんと歯科衛生士さんが1年生と6組さんに歯磨きの大切さと正しい歯みがきの仕方を教えてくださいました。人形劇を通して楽しく教えていただくことができ,みんな大喜びでした。正しい歯みがきの仕方を今後も続けてほしいです。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ 【5年生】

画像1
画像2
 本を楽しむ会の皆さんに朝の読み聞かせをして頂きました。みんなお話に真剣に耳を傾けていました。今後さらに読書を楽しむきっかけになればと思います。

水泳学習 【3年生】

水慣れをした後,面かぶりクロールの練習をしました。
画像1
画像2

6組 「ポンポンロケット」を飛ばしました!

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で,ポンポンロケットを作りました。大きな穴の開いたビニール袋を底に取り付け,ポンポンと床に叩くことで袋に空気がたまり,その状態でロケットを押し出すとシューンと前へ飛んでいきます。
 飛ばしたいものは子どもによって様々で,「ポンポン新幹線」「ポンポンポテト」「ポンポン体育館」など,発想豊かに作品を作っていきました。
 作品を飛ばしたのは広い多目的室です。シューンと前に進むと子どもたちは大喜び! より遠くまで飛ばしたり,友だちと飛ばす距離を競ったり,机の脚の間を狙って飛ばしたり,おもいおもいに楽しんでいました。昼休みには1年生が教室にやってきて,一緒に飛ばして遊んでいました。

水泳学習 【5年生】

画像1
画像2
 水泳学習では,準備体操から水慣れからタイムや距離に挑戦する練習などを子どもたちが中心となって取り組んでいます。クロール,平泳ぎ,背泳ぎ,など自分で目標を決めて,練習しています。バディの友だちからアドバイスを受けながら,楽しく練習できているので,練習を重ねるごとに自分の力を伸ばしてほしいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp