![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:661774 |
7月の朝会
7月の朝会がありました。
まずはじめに,校長先生が『京都で一ばん』『あいさつ』『よきお手本』『一だんたかい』というキーワードをもとに,みんなでいい学校をつくっていこうという内容のお話をされました。7月はとても暑い時期です。暑さに負けず,だらだらしないできびきびと行動しようというお話もありました。また,花背山の家では,5年生の様子,なかでも退所式の態度が素晴らしかったと花背山の家の職員の方に褒めていただいたそうです。 続いて,日清カップ(陸上)・よい歯の表彰がありました。 最後は,今月のイングリッシュ・ワード。7月は『Well done!!』です。今日の表彰のことを具体例に挙げ,紹介されました。生活の中で,『Well done!!』と言い合える場面がどんどん増えていくと嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家振り返り
昨日と今日は山の家の振り返り活動を係ごとに行いました。後半は自分たちだけで話し合いを進め,山の家の活動で出来たこと,出来なかったこと,これから頑張っていくことについての発表を行いました。
![]() ![]() ![]() 4年生 わかばであそぼう![]() ![]() ![]() 4年生 図工 ギコギコクリエーター![]() ![]() ![]() まず,べニヤ板,4・5本の直線をひき,のこぎりで切っていきました,できた形を組み合わせて,作りたい形を作っていきます,回数を重ねるごとに,のこぎりの使い方に慣れ,あっとう間に作業が進みました。木のくずをきれいに掃除して後片付けも完ぺきでした。 4年生 自転車教室![]() ![]() ![]() プールの水質は大丈夫かな?
水泳学習を子どもたちはとても楽しみにしていますが,たくさんの子どもたちが入るため,プールの水質検査はとても大切です。
毎日学校でも水質検査をしていますが,昨日は学校薬剤師の野良先生が来てくださり,詳しく調べてくださいました。 検査項目は,PH・濁度・過マンガン酸カリウム消費量・総トリハロメタン・大腸菌・一般細菌などです。 プールから採取した水を,何種類ものビンに入れて,清水寺の近くにある京都府薬剤師会試験研究センターに持って行ってくださり,そこで詳しく調べられます。 子どもたちの健康と安全を守るため,いつもお世話になっています。 ![]() ![]() ![]() わかば はさみ連続切り
しゃぼん玉の模様がたくさんできた画用紙をハサミで切っていき,あじさいの花びらをつくっていきます。線に沿っての連続切りも上手にできるようになってきました。
![]() ![]() ![]() BBS工作教室
先日,龍谷大学BBSサークル主催の工作教室が開かれました。土曜学習の一環で,たくさんの子どもたちや保護者が参加して楽しく活動できました。
牛乳パックやゴムを使って,動くおもちゃを作りました。「にょろにょろへびくん」「飛び出すくまさん」など,思い思いの名前を付けていました。 夏休みには2回目の工作教室があります。どうぞ,お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 自転車教室
伏見警察署の方や地域の方にお世話になり,4年生を対象に自転車教室が行われました。自転車の安全な乗り方や道路での走行の仕方などを学習し,一人一人が実際に自転車に乗り,コースを走りました。
今日の学習を,生活の中でもしっかりと実践してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() あそび係 雨の日![]() 今日はあそび係主催のイス取りゲームがありました。 単純なゲームですがやってみるとかなり盛り上がります。 校舎でのルールをしっかり守りながら,楽しく過ごそうという工夫がすてきですね。 これからも楽しいクラスにするために,たくさん活動してもらいたいです。 |
|