京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:29
総数:453932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

共同作業に来ていただきました

西京区と南区(一部)の小学校・中学校・支援学校の管理用務員の皆さんによる共同作業が,今日から4日間行われます。
作業の内容は,南校舎の3階4階の壁の塗り替えです。

ペンキがとばないよう廊下にはシートを引いての作業です。
どんどん美しくなっていくので,仕上がるのが大変楽しみです。

4日間よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

つばさ学級 サマースクールい〜いろみずあそび〜

画像1画像2画像3
青色の水と黄色の水を混ぜると・・・・
  
 「緑になった!!」
 「ピンクは赤と白やで!」

どんな色か紙に描いて確認して。
 また、混ぜて。

 「うわっ!!オレンジになった!!」
 「おいしそうな色できた!!」
 「抹茶!抹茶!!」

最後は全部混ぜて何とも言えない色に。
 
 あっという間に時間が過ぎました。

夏の学習会

 つばさ学級では,夏の学習会で「物の重さ」を測ったり,「長さ」を測る学習をしました。本日,畑で収穫した1番大きいトマトの重さは,359gありました。今日とれた野菜の他に自分が量りたいものを,デジタルの量りで測定したり,上皿式量りで測定しました。友達同士でメジャーを使い,机や棚の長さも測定しました。
画像1画像2画像3

職員作業 学校を美しく

校舎の廊下や階段の壁のペンキがずいぶんと剥げ落ちて,ぼろぼろになってきました。
明日から,西京区と南区の各学校の管理用務員さんに力を貸していただいて,3階4階の壁を塗っていただきます。

その共同作業に向けて,今日は新林所小学校の教職員で,教えてもらいながら下準備をしました。

画像1
画像2

部活動 夏の練習

サマースクールのあと,各部活動が練習をしています。
暑いですが,みんないい顔でがんばっています。
画像1画像2画像3

7月24日 月曜日

今日から夏休みです。
朝は9時からサマースクールです。各学年一生懸命自分の課題に取り組んでいました。

そのあと,5・6年生のイルカ教室があり,午後は水泳学習がありました。

今週の金曜日までです。できるだけ,サマースクールも水泳も参加しましょう。
画像1

6年 第2回Spaekle杯 1

21日(金)
5校時に学年の活動で「第2回Spaekle杯」を行いました。
前回は2組が勝利。1組からの挑戦状を受け取りました。

競技は,しっぽとりと棒引きです。
どちらも頑張って競技に取り組みました。
画像1

5年 学年会

夏休み前最後の一日を迎え
6時間目は学年で楽しく遊びました!

各学級がやりたいことを持ち寄り
前半はクラス対抗ドッヂボール
後半は全員でおにごっこ。

気温だけでなく気持ちも
暑く盛り上がりました!

夏休みでもしっかり5年生として
意識して行動できるようにしましょう。
画像1
画像2

5年 学年会2

おにごっこではゼッケンをつけた
鬼が体育館の中を追いかけます。

みんなところせましと逃げ回り
後にはみんな汗だくでした。
画像1
画像2

5年 学習会

夏休み初日の学習会!
4階ペンキ塗りのため放課後まなび教室を
使っての学習会ですが,席が足りず他所から持ってくるほどでした。

それぞれの課題をするために
来ている人や夏休みの宿題の
わからない部分を解決するために
来ている人もいます。

一週間の学習会で自分の力を
伸ばせる学習ができたらいいですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp