京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up1
昨日:53
総数:820669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

スチューデントシティ 4

各ブースで打ち合わせが始まりました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 3

 各ブースで一緒に働く仲間や、チーフボランティアさん、保護者ボランティアさんと顔合わせをして活動が始まりました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 2

第1回全体ミーティングが始まりました。
今日は樫原小学校と一緒に学習をします。
各ブースの店長やマネージャーのあいさつに続いて、スチューデントシティ区役所の区長さんが「自分の力を出し切りましょう❗」とあいさつをしました。
いよいよ各ブースに出勤します。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 1

 5年生はスチューデントシティ学習です。
 府庁前の「生き方探求館」について準備を始めました。
 スチューデントシティの名札をした時から、子ども達はスチューデントシティの市民であり、今日1日は一人の大人として学習に参加します。
画像1
画像2
画像3

チョウのかんさつ

画像1画像2
 理科の学習でチョウの観察をしています。成虫になっているところもあり,熱心に観察を続けていました。今後の様子も見守りながら,大事に育てていきたいです。

修学旅行後も元気です

無事に修学旅行を終え,本日も6年生は欠席者がなく元気に過ごしてくれました。クラスで元気いっぱい遊びました。
画像1

調理実習に向けて

調理実習に向けて調理実験をしました。「炒める」調理について学習します。玉ねぎやピーマン,ハムなどを弱火でじっくり炒めるのがよいか,強火でさっといためるのがよいか実際に試してみました。
その後,それぞれの野菜を食べ比べると,強火でさっと炒めたほうが野菜の甘みが出ておいしいなど発見しました。野菜の切り方についても学習しました。本番の調理実習では今日の学習をいかして,調理をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

あさがおのめが大きくなってきたよ

画像1
画像2
 5月15日にまいたあさがおの芽が大きくなってきました。はっぱのかたちやくきのようすをしっかりみて,「みつけたよカード」にかきました。
 もっともっと大きく育つように間引きもしました。
 「りっぱにそだってほしいな。」「元気に大きくなってね。」などあさがおへの思いもカードにかいていました。
 休み時間ごとに様子を見に行く子もいて,あさがおを大切にしている思いがつたわってきます。ぐんぐん育つといいですね。

修学旅行 63

 帰り道は楽しいバスの旅。疲れて寝ている人もいますが、みんな元気です。
画像1

修学旅行 62

 与島パーキングエリアを出発し、あと半分の瀬戸大橋を渡りました。
 山陽自動車道を京都へ向かいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/25 サマースクール(9:00〜10:00)  水泳教室(10:30〜11:30)  夏休みプール指導(低)【13:30〜14:30】
7/26 サマースクール(9:00〜10:00)  夏休みプール指導(低)【10:30〜11:30】  夏休みプール指導(高)【13:30〜14:30】
7/27 サマースクール(9:00〜10:00)  夏休みプール指導(高)【10:30〜11:30】  夏休みプール指導(低)【13:30〜14:30】  移動図書館  古紙回収
7/28 夏休みプール指導(高)【10:30〜11:30】
7/29 防災と音楽の夕べ(体育館)17:00頃〜
7/31 夏休みプール指導(高)【10:30〜11:30】  夏休みプール指導(低)【13:30〜14:30】  全市卓球交流会(島津アリーナ)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp