京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up39
昨日:72
総数:868330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年 京都市のまちの様子

画像1
画像2
 今週から,社会科の「京都市のまちの様子」の学習が始まりました。
始めは京都市内になるもので,みんなが知っているものを発表しました。
では市内のどの辺りにあるのか,大きな地図や電子黒板を使って位置を確かめました。
地図や航空写真を見ているだけでたくさんの発見と疑問が出てきますね。

6年生 国語 学級討論会をしよう

画像1
画像2
国語の学習では討論会をしています。シャーペン,スマートフォンなど身近な話題について肯定・否定に分かれて話し合いました。資料を用意したり,アンケートを取ったりなど,グループで工夫して主張や根拠を話していました。活発な質問や意見が出てきていて,時間いっぱいまで白熱していました。

6年生 みんな遊び

画像1
画像2
遊び係が計画して定期的に遊びをしています。この日はおにごっこをしました。みんなで楽しく休み時間を過ごすことができました。先生も参加しましたが,すぐにおにに捕まってしまいました。

グリーンカーテン生長中

画像1
画像2
画像3
朝は小屋の中にいたウサギも昼間はコンクリートの上で涼しく過ごすぐらいの陽気で,夏が近づいている気がします。なわとび広場のアジサイもきれいに咲き,グリーンカーテン用のつるもどんどん伸びて,葉を増やしています。
ただ,朝との気温差も10度あり,体調に気を付けて過ごしてほしいと思います。

4年生 感謝して

画像1
画像2
毎日あたりまえのようにつかっている,道。さまざまな道がもつはたらきをしらべてみると,人間の歴史が見えてきます。これから,どんな道が必要なのかも見えてきます。そんな道を作ってくれた先人に感謝の気持ちをもつとともに,自分もこれから新しい道を作っていきます。

1年生 道徳の学習

画像1
画像2
画像3
生まれたばかりのハムスターの赤ちゃんが,お母さんにお世話されながらすくすくと成長する様子を通して,命は自分一人のものではなく,周りの人がしっかりと守ってくれていることに気付こうという学習です。そして,自分もふくめ,生命を大切にしていきたいと考えられればと思います。

ひみつのたまご

前回描いた『ひみつのたまご』を割りました。

さて,中から何が出てくるのでしょう。
たまごの中の世界が楽しみです。
画像1
画像2

6年生 When is your birthday?

画像1
画像2
外国語活動では,誕生日を言うための英語の序数の言い方を学習しました。1st,2nd,3rd…と何回もくりかえし言いながら頑張りました。普通の数字の言い方との違いに気づいて,楽しくグループで確認しあっていました。

6年生 硬筆展にむけて

画像1
丁寧に1文字ずつ大きさや形を確かめながら書きました。
集中力が素晴らしかったです。

教職員もがんばりました!

画像1
画像2
画像3
6年生ががんばってきれいにしてくれたプールの最後の仕上げを,教職員で放課後行いました。26日(月)の水泳学習開始をめざして,準備を進めていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/25 補習 希望制個人懇談会 水泳午前:2年
7/26 補習 希望制個人懇談会 水泳午前:4年 図書館開放(午前)
7/27 チャレンジ教室 水泳午後:6年
7/28 水泳午前:5年 午後:3年
7/31 水泳午前:2年 午後1年

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp