京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:27
総数:605233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

七夕の笹飾りをつくりました

子どもたちのかわいい願い,やさしい願いがこめられています。
画像1

5年生 「働くってどんなこと?」ゲストティーチャー

学校や地域でボランティア活動をしてくださっている方にたくさん来ていただき,子どもたちにお話をしていただきました。

人の役に立ちたいという思いをもっておられる方,地域への愛情から活動してくださっている方から直接聞くお話は子どもたちにも届いたと思います。

このような思いを大切にして学習を進め,子どもたちが将来展望をもって仕事のことを考えてくれたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

ノート検定をおこなっています

どのクラスもきちんとめあてや振り返りが書けていました。

低学年はマスに文字が入っているか,下敷きを敷いて書いているなどの項目で検定を行います。

高学年になるにつれて,板書をうつすだけでなく自分なりのノートづくりを意識しています。線を引いたり,囲んだり,先生の説明を吹き出しで書いたり,工夫したノートづくりを目指しています。

画像1

避難訓練

地震の想定で避難訓練をしました。素早く行動できました。

しかし実際このようなことが起これば,避難経路が安全とは限りません。

物が落ちていたり,壁が崩れていたりするかもしれません。

臨機応変に自分で考え行動することが,教職員も児童も必要です。

画像1
画像2

暑い日はミストがうれしいです

夏も盛りになってきました。お昼前後は気温が高くなり,元気に運動場で遊んだ子は特に汗びっしょりです。ミストをつけるとみんなにこにこ笑顔になります。
画像1

たてわり遊び

月に一度,たてわりグループで遊んでいます。どんな遊びをするかは子どもたちが相談して決めています。

失敗もしながら異年齢で遊ぶことによって,相手の立場を思いやり,自分で行動できるようになればいいなと思います。
画像1
画像2

プール学習

本日より,プールでの学習が始まりました。
まずは低水位で水慣れです。
来週からは水位を上げて高学年の水泳学習も始まります。
画像1
画像2
画像3

17:50 まもなく教会到着です

17:50 バスがまもなく教会に到着します。

17:40 西大路八条です

17:40 バスが西大路八条を通過しました。

5:25 京都南インターを出ました

5:25 バスが京都南インターを出ました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/25 サマースクール9時〜10時 図書館開館10時〜11時半
プール(午前 水泳教室 午後 高学年)
ラジオ体操(8時半〜)
7/26 図書館開館10時〜11時半
プール(午前 高学年 午後 低学年)
健康教室10時〜14時
7/27 図書館開館(自由研究相談日)10時〜11時半
プール(午前 低学年 午後 高学年)
7/28 図書館開館(自由研究相談日)10時〜11時半
プール(午前 高学年 午後 低学年)
7/31 図書館開館10時〜11時半
プール(午前 低学年 午後 高学年)
卓球部試合(島津アリーナ)
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp