京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:282
総数:1344500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

夏季大会・・・放送部

画像1
画像2
画像3
7月2日 第34回 NHK杯全国中学校放送コンテスト京都予選が行われました。

アナウンス部門 2年生女子 審査員特別賞

朗読部門    3年生女子 優良賞(全国大会出場)
        2年生女子 審査員特別賞

という結果でした。
全国大会出場、頑張ってきて下さいね。

予選大会が終わって、ホッと一息、いい笑顔です♪

英語科研究授業・・・1年生

画像1
画像2
画像3
英語の研究授業の様子を見に行こうと、階段を上っていると・・・

「わっはっはは〜♪」
「きゃ〜きゃ〜♪」
「ドスンドスン!」

ん???研究授業のはず・・・???

1年8組の教室に入ると、みんな四人一組で満面の笑みで『英語双六』中・・・

英語の命令に従う?双六のようです。
コマの言葉も当然イングリッシュの指示!
『立ってその場でジャンプ』したり
『手を挙げ』たり
振り出しにもどると『校歌を歌う』そうです・・・

「洛南の〜四季の〜〜彩り〜♪」なんて気持ちよさげに歌う人。
思わず鐘を鳴らして合格〜〜っていいそうになりました。

部屋中に、英語と笑いが飛び交う楽しそうな授業でした。
しゃべる先生も、オールイングリッシュ!

図書室で国語・・・1年生

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業が図書室で行われていました。

今日の授業の内容は・・・
・夏休みの読書感想文用の本選び
・本の紹介のポップを書こう!
だそうです。

なんだか、ワクワク楽しそう♪

学習確認プログラム・・・2年生

画像1
画像2
画像3
今日と明日、2年生で学習確認プログラムが行われています。

エアコンがついていますので、ガラガラ〜と戸を開けてテストの邪魔をしてはいけないので、廊下から教室の様子をのぞきました。

みんな真剣です。

テストの時だけでなく、いろんな場面で真剣な顔が見受けられる、藤中のみんな。
一生懸命がカッコイイ!
本当に、かっこいいな〜って、カメラを通して思う今日この頃です・・・

暑いですね・・・・

画像1
画像2
画像3
毎日暑いですが、今日はまたまた蒸し暑く・・・
朝出勤途中にも「シャンシャンシャンシャン・・・・♪」という蝉の音に暑さ倍増な気持ちになります。

そんな中、校内を回っていると、この風景・・・♪
写真を撮らずにいられませんでした。
気持ちよさそうです。

平泳ぎと、クロールの練習の模様です。。

今日の気温は35度!!!!体温並みの温度です。

全教室、クーラーを使いまくっているので、電力使用警報器のデマンドが職員室に鳴り響きます。
その途端に、職員室のエアコンと照明は消されます・・・
生徒第一ですから!!!

夏休みまであと少しです。夏バテに注意して毎日元気に過ごしたいですね♪

大学と交流本棚作り・・・図書委員(4)

画像1
画像2
画像3
紙やすりもかけ終わり、できあがり。
自分たちの手で作った、本棚ができあがりました。

図書委員長から、お礼の言葉
大学の先生からも一言を頂きました。

これをきっかけに、京都府産の木材利用の活性化や、本当の意味でのエコを考えるきっかけになればいいですね。

今日はお忙しい中、子供達に貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。

大学と交流本棚作り・・・図書委員(3)

画像1
画像2
画像3
大学生の手も借り、みんな真剣

大学と交流本棚作り・・・図書委員(2)

画像1
画像2
画像3
次は、本棚作りです。
大学生の方から、作り方を伝授して頂き、作ります。
みんな、なかなか上手で、得意顔!

大学と交流本棚作り・・・図書委員(1)

画像1
画像2
画像3
京都府産の木材資源有効活用事業の一環として、図書委員会で学級文庫の本棚を作る取り組みをしました。

京都府立大学大学院生命環境科学研究科から、大学の先生と学生さんに来て頂きました。

大学の研究で使用した、京都府産の合板の再利用として、キットにして持ってきて下さいました。

まずは学生さんから資料を元に木材資源有効活用とエコの話をして頂きました。

非行防止教室・・・1年・2年

画像1
画像2
画像3
今日は、1年生と2年生の非行防止教室です。
3年生は、先日薬物乱用防止の内容で行われました。

1年生は携帯電話・情報モラル
2年生は暴力・イジメ です。

しっかり考えて、自分を律し行動できる人になって下さいね。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp