京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:67
総数:633080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年 非行防止教室  (1組)

京都府警右京警察署の方から、非行防止についてのお話をききました。これからの自分たちの生活を、安全に気持ち良く過ごしていくためのポイントがたくさんありました。友だちと仲良くしていくことの大切さも学びました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科 絵の具と友だちになろう

画像1
画像2
 今日は昼から,初めて絵の具を使って色を塗る学習をしました。パレットや筆洗の使い方を確認したあと,一つずつ塗っていきます。最初は水をつけずに絵の具だけで、次からは一滴ずつ水を増やして色を塗っていきました。子どもたちは,水の量によって,色が何通りにも変化することに気づき,「きれい」「すごーい」と歓声をあげていました。また,絵の具を使って,すてきな作品を作っていましょうね!

体重測定

今日は体重測定と歯についてのお話がありました。生えかわりの時期のみんなの歯はでこぼこしていてみがきにくいですね。今日,教えてもらったように歯ブラシの使い方を工夫して,しっかりとみがけるようにしましょう。来週には歯みがき指導もあります。正しいみがき方で虫歯を防ぎましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科 水遊び

画像1
画像2
画像3
 今日の水遊びでは,水慣れをしたあとに浮く練習をしました。「クラゲ浮き」「だるま浮き」「大文字浮き」など,様々な浮き方を練習してできるようになってきました。今日は,友だちと手をつないで「大文字浮き」することにチャレンジ!きれいにできました。そのあと「けのび」「バタ足」を練習しました。そして最後に宝探しをして,楽しく潜る練習をしました。

1年生 音楽

 音楽の授業でカスタネットを使いました。
タン・タン・タン・うん のはくに合わせて,リズムを打ちました。
 初めてカスタネットを使う人もいましたが,上手にできました☆
画像1
画像2

When is your birthday?

「友だちと誕生日について,たずねあおう。」ということで,まず各月の英語での言い方を学びました。その後,友だちに誕生日についてたずねたり,アメリカの年中行事を当てるというゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

想像のつばさを広げて

心の中で,さまざまなことを思い浮かべたり,考えたりしたことを絵に表わしています。かき方がわからなかったら,先生に聞いたり友達に聞いたりして,かいています。完成をお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

5年 夏の自由研究にむけて(1)

理科の学習で、夏の自由研究に向けてビー玉を使った実験をしてみました。ものが当たったときに力がどのように伝わるかを調べてみました。予想を立てたり、実験をしたり、考察したり、みんな楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

5年 「微生物をさがそう」(2)

顕微鏡の操作も上手くなってきました。倍率は「低い」→「高い」へ変えていきます。「うわ〜。動いてる〜!」と叫び声も・・・・。
画像1
画像2

5年 理科「微生物をさがそう」(1)

今日は、池の水の中から、小さな生き物をさがして、顕微鏡で見てみました。初めて見た微生物(プランクトン)に、みんなびっくりです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 個人懇談会 自由研究相談会13:30〜15:30
7/25 個人懇談会 図書館開館日13:00〜15:00
7/26 ひまわりサマースクール 水泳学習(低)14:30〜15:30
7/27 ことばときこえお楽しみ会 水泳学習(中)13:10〜14:10 水泳学習(高)14:30〜15:30 図書館開館日13:00〜15:00
7/28 水泳学習(高)13:10〜14:10 水泳学習(中)14:30〜15:30
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp