京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up4
昨日:90
総数:471677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

醍醐西小学校 家庭教育学級

画像1
 平成29年6月7日(水)醍醐西小学校にて、「家庭教育学級」が開催され、本校進路指導主事が講師として、お話しさせていただく機会を設けていただきました。進路をめぐる近年の変化や今後の準備として大切なことを、小学校の保護者や教職員の皆様に情報提供できましたことをうれしく思います。「進路選択」は中学校からスタートではなく、小学校から取り組んでいただければと思います。

英検

画像1画像2画像3
 昨年度から、土曜学習を利用し、英語検定を行っています。23名の受検者がありました。学生ボランティアの大学生にもお手伝いいただきました。

進路保護者会

画像1画像2
 進路保護者会は体育館で行いました。全学年の保護者対象に、進路情報について説明いたしました。保護者として心がけていただきたいことや本校の卒業生の進路先や高校制度のことなど盛り沢山な内容となりました。

休日参観

画像1画像2画像3
 6月3日(土)土曜参観を実施しました。学校での生活の様子を知っていただく機会となればと思います。1限目は普通授業2限目は道徳の様子を参観していただきました。1組は調理実習を行いました。ホットケーキやクレープ、ポップコーンを作りました。その後、進路保護者会、部活動保護者会を実施しました。午後からは部活見学、英語検定を実施しました。

2年 チャレンジ体験 3

画像1画像2画像3
 社会とのつながり、感謝の気持ちを感じ取っています。 

2年 チャレンジ体験 2

画像1画像2画像3
 普段の学校生活では見られないような生き生きとした姿がみられました。人の役に立つことで、「自己有用感」を育んでいきたいです。

2年 チャレンジ体験

画像1画像2画像3
 5月23日・24日・25日の3日間、2年生は「チャレンジ体験」で43か所の事業所や保育園、幼稚園などにお世話になり、貴重な体験をしました。お世話になり本当にありがとうございました。

1年 ポスターセッション 2

 話を聞いてみたい班の前の長椅子に座り、発表を聞いています。質問もしています。コミュニケーション力をつけていきたいです。
画像1
画像2
画像3

1年 ポスターセッション

 5月30日、5限体育館にて1年生は、先週実施した校外学習で調べた成果をまとめて、本日ポスターセッションで発表しました。各班の発表者がしっかりと発言していました。また、聞き取っている人も、質問しています。大変盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

栗陵だより6月号 配信

画像1画像2
 栗陵だより 6月号 抜粋
 5月22日〜24日、3年生の修学旅行が無事に終わりました。戦後、70年以上の歳月が過ぎ、大切にしなければならないことがあります。「恒久の平和」です。私たちは過去の戦争の悲惨さを忘れ、平和な日本で暮らしています。
 今年の修学旅行は、長崎でした。1945年8月9日に長崎市に、アメリカ軍によって原子爆弾が投下され、約7万4千人がなくなりました。このような悲劇を2度と繰り返してはなりません。今回の修学旅行では、平和学習を行い、長崎市内研修、ハウステンボスでは班別で協力しながら行動できました。ペーロンはクラスが一つになることができました。2泊目の民泊では、家族のような心温まる地元の方々と交流を深めることができました。生徒一人一人が自覚・協力・感謝の気持ちを持ち、素晴らしい思い出に残る3日間となりました。この経験を学校生活に活かし、学年のさらなる成長を期待します。また、多くの方々にホームページを閲覧していただき、見守っていただきました。ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp