最新更新日:2024/10/31 | |
本日:19
昨日:76 総数:614117 |
学校で育てたヒオウギ 2学校で育てたヒオウギまとめの会
7月21日(金)にまとめの会を行いました。
校長先生からは夏休みの間に子どもたちにがんばってほしい3つのことについてのお話がありました。 1つ目は,「あいさつをがんばりましょう」。夏休みには,地域の行事に参加する人も多いと思いますが,お世話になる方たちに対してしっかりとあいさつができるようにしましょう。2つ目は,「生活リズムを自分でつくりましょう」。夏休みも早寝早起きを心がけ,時間を大切に使いましょう。宿題は計画的に進めていきましょう。3つ目は,「安全に気を付けて過ごしましょう」。交通安全に気を付けて事故にあわないように安全に過ごしましょう。 続いて,2年生の学びのパートナーでお世話になった二人の先生方が本日までで子どもたちとお別れになるため,全校児童にあいさつがありました。 最後に生徒指導部から夏休みの過ごし方についての話が3点ありました,1点目は,「安全」について。ゲームセンターや繁華街,またプールや川などには子どもたちだけで決して行かないこと。2点目は,「お金の話」。お金を使うときは,使い方に気を付けて大事に使うこと。3点目は,「遊び方」について。公園で遊ぶときは,ルールを守って遊ぶこと。ボールを使いたいときは,高倉小学校の運動場で遊ぶことができます。 約束を守って,夏休みを楽しく過ごしましょう。夏休み明けに元気に会いましょう。 6年 町家の魅力を標語で紹介します
6年生の町家から学ぶ夏の住まいの学習は、標語作りでしめくくられました。
エコの観点で町家の魅力を紹介しています。高倉校舎の玄関に6年生が作った標語を展示しています。ご来校の折にはぜひご覧ください。なかなか秀逸な作品もありますよ。 私たちの生活を見直すよい機会にもなりますね。 ヒオウギが咲き誇っています
祇園祭も先祭りがおわり、後祭りを迎えるばかりです。さて、不思議なことに今年は、ヒオウギの開花も早く、祭りが近づくにつれ、ヒオウギの花が日に日に咲き誇ってきました。今年は子どもたちが夏休みに入る前に咲いてくれたので、みんなが「わあ、ヒオウギの花が咲いてる」と見つけては大喜び。玄関アプローチ横のヒオウギの花、まだご覧になってない方はぜひ、見てくださいね。
今年はお隣のウイングス京都のロビーにも置いていただきました。3年生のキャプションもついています。またお通りがかりにこちらもお立ち寄りください。 インド プラハリ新聞に高倉デビュー
インド・バラナシ市の生徒たちが地域向けに編集しているプラハリ新聞に高倉の子どもたち(現6年生)が防災の学習をしたコメントを載せてくれました。防災すまっぴいもデビューです。いよいよ交流も少しずつすすんできた感じがします。9月には、バラナシ市の学校から生徒たちが京都市に訪問します。高倉小学校にも一日来てもらうことになっています。互いの文化をよく理解し、共に考えられることを交流できたらと思っています。
祇園祭児童画展はじまりました
祇園祭児童画展がいよいよ始まりました。毎年、本校では5年生が祇園祭の学習と並行して作品をつくります。今年は「よみがえれ高倉の鉾」をテーマに校内の三基の鉾の前掛・胴掛・見送りを新調しました。各クラスの輝鉾・未来鉾・希望鉾の出来栄えをご覧ください。作品展が終わったら、校内の鉾に飾り付けて常設展示いたします。
会場は室町錦上がる「清流館}2F明倫ホールです。たくさんのご来場をおまちしています。 6月に来てくださった田島征彦先生の作品も6Fの祇園祭展に展示されています。 4年 京都府警察本部の見学4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習
生き方探究館で「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に取り組みました。
工房学習では,「タッチパネル式LED点灯装置」の制作に挑戦しました。制作者が違っても同じものを作る難しさを感じながらも,自分の力で完成させようと意欲的に取り組んでいました。完成した時は,どの子も達成感や喜びでいっぱいの様子でした。 組み立てや制作を通して,京都の先端技術の製品の仕組みを理解し,モノづくりの大切さや面白さを感じることができました。 7月 わくわくお話会
7月14日(金)中間休みに,図書室でわくわくお話会がありました。今月のお話は「からすのはねはなぜくろい?」でした。
図書室と歩む会のみなさん,ありがとうございました。 |
|