京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up160
昨日:77
総数:908042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

スチューデントシティー5年

画像1
画像2
画像3
子どもたちが,せわしなく働いている姿を見ていると,「子どもの国」に迷い込んだような気になります。

これだけしっかりと仕事をして,社会を形成していけるのなら,日本の将来は大丈夫なのではないかな!

スチューデントシティー5年

画像1
画像2
画像3
仕事場によって,給料も微妙に違うようです。給料をもらって,お買い物をします。収支をしっかりとノートにつけていきます。

いわゆる家計簿っていうものですね。うちの奥さんも,毎年新年に家計簿を買っていましたが,続いたためしがありません。

子どもたちは,しっかりと記入していましたよ。

スチューデントシティー5年

画像1
画像2
画像3
ボランティアで,保護者の方にもご協力いただきました。

お忙しいところ,本当にありがとうございました。

接客態度の上々! こんな可愛い店員さんがいれば,ついつい買ってしまうかも・・・

名刺交換も堂に入ったものです。

スチューデントシティー5年

画像1
画像2
画像3
最初はぎこちない動きでしたが,しばらくするとすっかり店員さんになって,接客などを上手にこなします。

スチューデントシティー5年

画像1
画像2
ユニフォームなどに着替えると,立派立派。

遠目に見ると,本当の店員に見えます。

店員になる子どもと,お客さんになる子どもとに分かれて,活動が進みます。

銀行もありますし,市役所もあります。市役所では,税金を払わないといけません。


スチューデントシティー5年

画像1
画像2
画像3
昨日,5年生がスチューデントシティーの学習で,生き方探究館という所へ行きました。

キャリア教育ということで,将来の自分の仕事を見据えていこう! という学習。

最初に,全体で約束事を確認。

そのあと,各ブース(店)の代表者や,市長の挨拶がありました。もちろん,仮想ということで,代表者も,市長も本校の子どもたちです。

そのあと,各ブースに分かれて,接客や業務内容などの説明を受けました。

書写 よい姿勢で

画像1
 書写の時間に,よい姿勢や,正しいえんぴつの持ち方をふり返りながら,フェルトペンやえんぴつで丁寧に書きました。

図画工作 『ひもひもねんど』

画像1画像2
 みんな一生懸命,ねんどをひもにしていました。いろんなところから,『先生〜見て!!』『先生〜こんなんできたよ!』という声が聞こえてきました。

図画工作 『ひもひもねんど』

画像1画像2
 ねんどをのばしたり,つなげたりしながらひもを作って,かたちにしていきました。机の下までのびている子もいました。細く長〜くする子や,ひもを重ねて形を作っている子もいました。

学校沿革史

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 夏季休業(〜8月24日)
夏季休業(〜8/24),補修,プール
7/25 補習
プール
7/26 補習
プール
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp