京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:643994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

1年 七夕かざりをつくろう!

画像1
 今週の金曜日は七夕です。
 桃山小学校の1・2年生のフロアにも笹の木を持ってきて,七夕かざりをつくってかざりました!

 明日は,願い事を書いてつるす予定です。
 どんなお願いをするのかな?

リラックスタイム

画像1
画像2
画像3
 雨は止んでいますが,外で過ごすことができません。その分,室内で楽しんでいます。15時からは野外炊事の準備が始まります。

館内パズルラリー

 グループごとにパズルのピースが合う型のボードを探します。ぴったり合えば,そこに書いてあるクイズに答えるのですが,そのクイズが難しくて,子ども達はヒントを求めてまたボードを探しに行きます。グループで協力して,2回目に挑戦しているグループもたくさんありました。
画像1
画像2

自由時間の過ごし方

 昼からはぼうけんの森でアスレチックの予定でしたが,館内パズルラリーに変更になりました。それまでの自由時間に子ども達はそれぞれの部屋でカードゲームをしています。「カードゲームが一番楽しい!」なんて言う子もいます。
画像1
画像2

魚をさばいています

画像1
画像2
 魚つかみが終わりました。魚をさばいています。

お昼ご飯

画像1
お昼ご飯は焼き魚と共にいただきました。

魚をいただきました

画像1
画像2
 さばいた魚を,焼いて食べました。野外でみんなと食べた魚はおいしかったです。

山の家 2日目

  山の家での学習も二日目です。あいにくの空模様のため,川での魚つかみが残念ながら中止になりました。代わりに水槽に魚を放ち,魚つかみを行いました。
画像1

山の家 1日目のふりかえり

 雨はだいぶ弱まってきましたが,天体観測は中止となり,研修室で夏の星空のDVDを見ました。七夕にちなんでおりひめ星とひこ星のベガとアルタイルや夏の大三角やさそり座について、美しい映像とともにくわしい解説がありました。
 その後は、1日目のふりかえりをしました。各班で今日がんばったことや気づいたこと等を交流しました。そして班の代表者が全体に向けて発表しました。
 一日目を終えた子どもたちはまだまだ元気です。明日は予定通りの活動ができますように。

画像1
画像2

野外炊事

画像1
画像2
 カレーライスができ上がりました。みんなで盛り付けておいしくいただきました。お腹いっぱい食べて大満足でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 朝会 着衣泳(5・6年) 授業・給食終了 大掃除 美化の日 全学年5時間授業
7/22 写生会 少年補導キャンプ(23日まで)
7/23 桃山ふれあい祭り
7/24 夏季休業(8/24まで) サマースクール(おひさま・1・2・3・5・6年) メダカ教室(4・5・6年)
7/25 サマースクール(1・2・3・4・5・6年) メダカ教室(4・5・6年)
7/26 サマースクール(4年) メダカ教室(4・5・6年)
7/27 図書開館日(9:00〜12:00)
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp