![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:148 総数:683752 |
7/20(木) 右京区生徒会交流会![]() ![]() ![]() まず各校の今年度の活動の発表、その後ワールドカフェ方式で交流や意見交換を行いました。来月の生徒会会議用のキャラクター選考もありました。 この日の本校の代表は4人でしたが、そのうち2人は2年生。少しずつ3年生から2年生へのバトンパスが始まっています。 7/20(木) 表彰式・終業式![]() ![]() ![]() 次いで終業式。校歌の後、校長先生、生活指導の先生、学習指導の先生の話がありました。そして生徒会本部による第1期の活動報告と御礼。最後に梅津の志の唱和を行いました。夏休み中に大切にして欲しい「I」と「H」は、頭に入りましたか?覚えられなかった人は学校だよりを見直して下さい。 7/15(土) 夏季大会「野球部」![]() ![]() ![]() 優勝候補と言われる強豪校に5−2で快勝でした。気合いを入れて監督も男子選手も髪を刈った成果が出たようです。 7/19(水) 3年学年集会![]() ![]() 少し遅れて見に行くと、3年生の中では少し有名なコンビによるコントが始まっていました。見ている方が喜ぶので、気持ちよく演じていました。途中先生も入り、大盛り上がりでした。 次に2組の歌。ギターも上手く、聴いている方との一体感がありました。次いで野球部の出番。3年全員が出て、ゴーグルとサングラスはどっちが格好いいか、白熱した議論を交わしていました。そして漫才で大笑い。どれもきのう1日で仕上げたそうです。 最後に学年主任の先生が、夏休みの話でキュッと全体をしめて、合唱を披露して終わりました。なにか楽しい夏休みになりそうですが、進路のことを忘れないで下さいね。 7/19(水) 1年学年集会![]() ![]() 1年生はまず、評議員がよく準備したなと、感心させられました。これまで数日かけて内容を考え、それぞれのクラスの総括を覚え、さらに今日も少し早く登校して練習をしたそうです。 司会進行も丁寧で、聞き取りやすく、円滑でした。各クラスの総括発表も、何も見ずしっかりと話せました。 その後先生方が、文化祭・夏休みの生活・夏休みの学習などについて話し、最後に学年主任の先生がまとめました。 その中の話にもありましたが、4月に入学したみなさんは、ようやくここにきて梅津中の生徒らしくなってきたように見えました。第2期が期待できます。 7/19(水) 2年学年集会![]() ![]() 2時間目は2年生。いつものように校歌で始まりました。そして生徒会本部生徒による総括。少しずつ緩んできていることなど、2年のみなさんには耳の痛い話でした。しかしそれをしっかりと素直に聞けるところが素晴らしかった。 次に担任の先生5人(1名聴き入ってしまって撮り忘れました)からお話し。クラスのことより学年全体のお話しが中心でした。その後生活担当の先生が出てきて、急に怒り始めたと思ったら、なんと寸劇の始まりでした。ローテーショントークも披露され、きっと「文化祭はこれを上回れよ!」とハードルを上げてくれたのだと思います。 最後学年主任の先生が、キチッとしめてくれて、時間的には余裕を持って終了。先生方の色々な思いの込められた集会でした。 7/16(日) 夏季大会「野球部」![]() ![]() ![]() これで野球部とサッカー部の夏が終わってしまいましたが、どちらの試合にも保護者や地域の方や友だちがたくさん応援に来ていました。これは、これまで練習をよく頑張ったからだと思います。次は勉強を頑張って応援してもらいましょう。 7/15(土) 夏季大会「サッカー部」![]() ![]() ![]() 前半は互角。押される場面もあるが、チャンスもあるという中、中頃、相手に見事なミドルシュートを決められてしまいました。しかしそれくらいでは全くあきらめずに戦って前半終了。 後半。逆転を目指し走り回りましたが、なかなかボールを前へ運べず、じりじりした展開で、とうとう追加点をとられ、そのまま試合が終わってしまいました。 おそらく悔しい負け方だったのではないでしょうか。でも応援していた保護者の方や先生方は、今日を含め、これまでの練習・試合、とてもよくやっていたとわかっています。 7/14(金) 1年球技大会![]() 優勝は1・7組。準優勝は2組でした。賞状がもらえなかったクラスのみなさん、まだまだこれからチャンスはいっぱいありますからね。 7/14(金) 「NICE VOICE 週間」&「いいことばの日」![]() ![]() また地域でも『いいことばの日』ののぼりを立てて応援してくれていました。 |
|