京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up1
昨日:7
総数:233551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

空高く!元気よく!

画像1
運動場には,「鯉のぼり」が空高く,元気よく泳いでいます。藤の木の子たちも,鯉のぼりに負けないぐらい元気いっぱいです。大型連休が近づいてきました。学校でも話はしますが,体調管理や安全に十分注意して,楽しい休日を過ごしてください。

道徳の学習

 今日は道徳の学習で,みんなで楽しく過ごすためにはどうしたらよいかということについて話し合いました。ちょっとした一言を工夫するだけで,少し周りの友達のことを気にかけるだけで,明るく自分の思いを伝えるだけで・・・。みんなが楽しく過ごせるクラスを,みんなで作っていけるといいですね。
画像1
画像2

1年 算数「かずとすうじ」

数図ブロックを使って数の数え方の学習をしました。

初めてなので,丁寧に取り組みました。
画像1
画像2

1年 国語「どうぞよろしく」

月曜日に「どうぞよろしく」の会を開きます。

その学習で使うどうぞよろしくカードを作成しました。

自分の好きなものも教えて仲良しになれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「あさ」

大きな声で音読できるようになりました。

今日から音読の宿題を出します。
よろしくお願い致します。
画像1
画像2

参観日‐3年 道徳‐

 3年生になって初めての参観日でした。子どもたちは,少しいつもよりも緊張した様子でしたが,一生懸命に授業に取り組むことができました。思いやりや励ましの大切さについて考え,「友達にがんばれといってもらえたらうれしいと思う。」と笑顔で話してい増した。励ましの声かけや,思いやりあふれる行動が増え,笑顔いっぱいのクラスにしていけるといいですね。
画像1
画像2

1年 図画工作「すなやつちとなかよし」3

油粘土の感触を楽しみながら,楽しく学習していました。
画像1
画像2

1年 図画工作「すなやつちとなかよし」2

ボール型にしたり,それを平たくしたり,伸ばして棒状にしたり・・・・

それぞれ工夫して形を作りました。
画像1
画像2
画像3

提出物 1年 図画工作「すなやつちとなかよし」1

粘土を使って様々な形をつくりました。
画像1
画像2

1年 朝の読書

1時間目開始の前に,絵本を読んで落ち着く時間を設けています。

約2週間取り組み,落ち着く時間をつくることができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 朝会 授業給食終了 親子大掃除 音楽の夕べ
7/24 夏休み(〜8/24) ラジオ体操(〜7/26) 課外学習(9:00〜10:30) 4〜6年めだか教室(10:30〜11:30) 低学年プール(13:30〜14:30)
7/25 課外学習(9:00〜10:30) 4〜6年めだか教室(10:30〜11:30) 高学年プール(13:30〜14:30)
7/26 課外学習(9:00〜10:30)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp