![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:205592 |
ISHIDA 2時間クッキング スタート!!
家庭科の時間に調理実習をしました。今日のメニューは野菜サラダです。ニンジン,ブロッコリー,キャベツを茹でておいしいサラダを作ります。茹でるタイミングと時間が違う3種類の野菜を上手に茹でることができるでしょうか。クッキングスタート!!の前に,まずは身支度です。エプロン・マスク・三角巾をつけて,きれいに手を洗いました。
![]() ![]() ![]() くすのき学級 読書活動
「あてっこあてっこ」の紙しばいでたまごの中身やプレゼントの中身を想像しました。いろいろな声が出て楽しかったですね。プレゼントの中身を見たときはびっくり!子どもたちからは,おどろきと笑顔が出ました。
読書ノートに記入したあと,4年生の児童が,資料コーナーにある浄水場の資料を見つけました。「あっ!今度浄水場いくねん!見たい!」 学習に関係ある資料を置いておくと,自然と見てくれます。 ![]() ![]() 第1回ウキウキタイム![]() ![]() 縦割りグループで,いろいろな遊びに挑戦しました。 このグループは,のぼりぼうであそびました。 誰が一番早くのぼれるか,誰が一番高いところまでいけるかを競走しました。 赤白帽をかぶっているのが,一年生です。 幻の種![]() 係活動を決めました
学級活動の時間に係活動を決めました。「みんなのためになる係活動であること」,「楽しく過ごせるようになる係活動であること」ということをテーマに決めました。グループで話し合い,みんなで決めていきました。「クイズ係」,「お楽しみ係」,「読み聞かせ係」,「ニュース係」,「マジック係」の5つがつくられました。
![]() ![]() ![]() わたしは誰でしょうクイズ4![]() さて,だれでしょう。 ブックレンタルデ―![]() ![]() ゆうぐであそぼう
遊具での遊び方を学習しました。
親指をかける,おさない,おどかさない・・・ など,大切なことを学習しました。 今日は,みんなで一列になって総合遊具の探検をしました。 今度は,うんていやのぼりぼうで遊びたいな。 ![]() ![]() 3年生 国語辞典を使おう(2)![]() ひととおり担任の説明が終わり,学校司書も加わって,教科書と読書ノートの練習問題に取り組みました。「つめ」を使って見出し語を探していました。今後もふだんから使っていけるようにしていきましょう! 割りピンキャラクター
図工の時間に「割りピン」を使ってアニメーションを作ります。まずは,自分が動かしてみたいキャラクターを考えました。後は割りピンを使ってつなげれば完成です。完成したキャラクターを動かしながら撮影していきます。
![]() ![]() |
|