京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:4
総数:205592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5月27日 土曜学習 その2

説明を聞いた後は身支度をして,活動開始です。
同じグループの高学年が,エプロンや三角巾(バンダナ)をつけるのに困っている低学年のお世話をしてくれています。
見ていて,とても素敵な気持ちになりました。
きっとジャムも一層おいしくなることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5月27日 土曜学習その1

今年の土曜学習2回目は,学校で採れた夏みかんと学校司書の先生のおうちからいただいた夏みかんを使ってジャム作りに挑戦です。
いつもよりも大盛況。
画像1
画像2
画像3

係の仕事

画像1
先日,学級で話し合って係の仕事を決めました。今日は,係の仕事をみんなにお知らせする掲示物を作りました。係に合った形に切ったり,見やすいように色を工夫したりしてつくっていました。教室にお寄りの際はぜひ見てあげてください。

あさがおが芽を出したよ

今日,水やりに行ったら,あさがおが芽を出していました。

どんな花が咲くのか,何色の花が咲くのか もっと楽しみになりました。


右側の写真のどこに 芽が出ているか分かりますか?
画像1画像2

漢字辞典 早引き選手権

画像1
 以前に国語で漢字辞典の使い方を学習しました。そこで,学ちゃんタイムで「漢字辞典早引き選手権」を行いました。担任が指定した漢字を素早く調べるというものです。子どもたちは一生懸命調べていました。

算数

画像1画像2
算数の学習では,数図ブロックやクリップを使って,鉛筆の長さをはかりました。
「○○のいくつ分」と数える練習をしました。その後には定規ではがきの長さをはかりました。今後は何センチだけでなく,何ミリなのかもはかる練習をしていきます。

素早く変身!

画像1
 今週の4年生の給食当番はいつもとちがいました。着替えて手を洗って出発するまでがすごく早かったのです。いつもならゆっくりし過ぎている様子が目立っていたのですが,3分でみんなの準備がすみ,配膳もテキパキ進めることができました。余裕を持って給食を食べることができました。続けていきたいですね。

モンシロチョウ

画像1画像2
 理科「こん虫をそだてよう」の学習で育てているモンシロチョウが一匹,さなぎから成虫になりました。無事成虫になり,子どもたちは喜んだり,驚いたりしていました。
 観察をした後は逃がしました。

クリーン小栗栖

26日(金)の5・6時間目に地域の掃除をしました。班ごとに分かれて掃除をしました。ゴミ袋を満タンにしようと頑張っている姿を見ると,さすが5年生という様子でした。これを機に地域をもっともっと美しくしていってもらいたですね。
画像1画像2画像3

ティラちゃん

画像1
 朝の会では,宮西達也さんの絵本の中に出てくるティラノサウルスの「ティラちゃん」が登場します。「靴箱の靴がそろっているかな?今日もそろっていたよ。」などとみんなに話しかけて去っていきます。
ティラちゃんが来るととても嬉しそうな2年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp