京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:14
総数:643919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

4年河川レンジャー体験学習

 帰りは十石船で通った川沿いをごみ拾いをしながら歩きました。川沿いはアジサイなどきれいな花がたくさん咲いていましたが,植え込みの下に空き缶やタバコの吸い殻などがたくさん捨てられていました。子ども達は進んでごみを見つけて拾っていました。
 伏見の水環境を守る河川レンジャーとして充実した活動ができました。
画像1
画像2

4年河川レンジャー体験学習

 6月6日(火)4年生が河川レンジャー体験学習に出かけました。まず,十石船に乗って,三栖閘門(みすこうもん)へ行きました。閘門の上にも上がらせていただき,濠川と宇治川の高低差を見ることができました。
画像1
画像2

引き渡し訓練

 4時間目は地震の避難訓練の一環として,引き渡し訓練を実施しました。運動場に集合した子ども達を保護者の方に引き渡す訓練です。暑い中,ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2

日曜参観

 6月4日は日曜参観日でした。平日の参観日はなかなか都合がつかない保護者の方もたくさん来校されました。子ども達は保護者の方に参観していただき,張り切っている子,緊張している子など様々でした。
画像1
画像2

4年 非行防止教室

画像1
 今日,日曜参観がありました。保護者の皆様にはお忙しい中,お越しいただきありがとうございました。
 3校時には,伏見警察署から警察の方にお越しいただき,非行防止のお話をしていただきました。警察官からのお話はとても説得力があり,子どもたちは緊張した面持ちでお話を聞いていました。貴重なお話をありがとうございました。

4年社会見学

 6月2日(金),4年生が貸し切りバスで社会見学へ行きました。午前中は北部クリーンセンターで,ごみの処理の仕方やごみを減らすための3つのR(リデュース,リユース,リサイクル)について学びました。お昼は横大路運動公園でお弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学

 午後からは伏見水環境保全センターの見学です。使われた水をきれいにして宇治川へ流す過程を学びました。汚れた水が微生物の力などでどんどんきれいになっていく様子を見せてもらいました。きれいな水を守るために,自分たちにもできることを考える機会となりました。
画像1
画像2
画像3

1年 いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
 今日から算数科では「いろいろなかたち」の学習に入りました。

 お家から持ってきてもらったたくさんの形の容器を使って,積みあげたり,組み合わせたりして「何に見えるかな?」と話し合いました。

 日曜参観では,形ごとに分類したりそのわけを説明したりしていきます。

 ぜひ,子どもたちの学習の様子をご参観ください。

 

1年 あさがおのふたばが出たよ!

画像1
 生活科では,あさがおの水やり・観察を続けています。子どもたちの鉢に植えた種からふたばが出て,中には本葉が小さく出ているものもありました。

 あさがおの成長の様子を,じっと見たり,触ってみたり,においを嗅いだりしてじっくり観察することができました。
画像2

1年 砂場でおもいっきり!

画像1
 図画工作科の学習「すなやつちと」で運動場の砂場で砂遊びをしました。

 お家から持ってきたいろいろなものをつかって,形をつくったり泥団子をつくったり,水を入れて川をつくったり。

 砂の感触が気持ちよかったようです。お家で必要なものをご準備くださり,ありがとうございました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 午前中授業 個人懇談会 着衣泳(3・4年) 和献立
7/21 朝会 着衣泳(5・6年) 授業・給食終了 大掃除 美化の日 全学年5時間授業
7/22 写生会 少年補導キャンプ(23日まで)
7/23 桃山ふれあい祭り
7/24 夏季休業(8/24まで) サマースクール(おひさま・1・2・3・5・6年) メダカ教室(4・5・6年)
7/25 サマースクール(1・2・3・4・5・6年) メダカ教室(4・5・6年)
7/26 サマースクール(4年) メダカ教室(4・5・6年)
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp