京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:178
総数:661097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月10日 3組の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 外国語活動の時間の様子です。テレビが流れてくる映像と音声に合わせて自分も動きます。「stand up!」「sit down!」なかなかにいい反応です。

7月10日 3組の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 3組の畑の作物ですが,大きな実をつけたので収穫しました。金曜日はそんなに大きくなかったそうですが,今日来てみると写真のように立派になっていたそうです。次は,収穫した野菜で調理実習をするのが楽しみです。

7月9日 紙ヒコーキ大会 その3

画像1
画像2
画像3
 優勝記録は16m!6年生が見事に最長記録を出しました。大人の部もあり,親子一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。地域の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

7月9日 紙ヒコーキ大会 その2

画像1
画像2
画像3
 校長先生の飛行式の後,一人2回ずつ挑戦していきます。なかなかうまく飛ばせられませんでしたが,いい記録が出ると会場のみんなから歓声が上がっていました。

7月9日 紙ヒコーキ大会 その1

画像1
画像2
画像3
 少年補導など地域の方々にお世話になり,紙ヒコーキ大会が開かれました。約40名の児童・幼児がお家の方と参加し,飛行距離を競い合いました。
 まずは,自分の紙飛行機を作ります。折り方の見本を参考に,お家の方と一緒に作りました。

7月8日 算数検定

画像1
画像2
画像3
 今日は算数検定の日でした。これまで学習会で検定に向けて学習をしてきました。その成果は発揮できたようです。みんな,しっかり集中して取り組むことができました。
 次回は秋に漢字検定に取り組みます。また,たくさんの人にチャレンジしてほしいです。

7月7日 七夕

画像1
画像2
画像3
 今年の七夕は,笹飾りが渡り廊下に飾られました。地域の方から笹をいただき,低学年の人たちを中心に飾り付けをしました。図書館前の掲示板にも七夕に関する掲示がされています。

7月7日 ものを大切に その2

画像1
画像2
画像3
 管理用務員さんに作品棚を直してもらいました。ありがとうございます。重たいものを載せてしまうと,またすぐに使えなくなってしまいます。みんなで大切に使ってくださいね。

7月7日 ものを大切に その1

画像1
画像2
画像3
 委員会の取組で,みんなに落し物をしないように呼びかけるポスターを作成してくれるそうです。職員室前の落し物コーナーにも,たくさんの落し物があります。自分のがないか,みんな確かめてくださいね。
 お家の方も,個人懇談会の際にはぜひ立ち寄っていただけたらと思います。よろしくお願いします。

7月7日 ダブルダッチ遊び

画像1
画像2
画像3
 管理用務員さんと一緒にダブルダッチをしてよく遊んでいるのですが,その跳び方が進化していてびっくり。なんと跳びながら前へ移動していくのです。跳ぶ人とまわす人のタイミングが合わないとなかなかできませんが,お互いに声を掛け合って挑戦していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 フッ化物洗口 町別集会・避難訓練(不審者)・集団下校
7/21 まとめの会  給食終了
7/22 夏季休業
7/24 水泳教室  水泳学習
7/25 水泳教室  水泳学習
7/26 水泳学習  サマースクール
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp