京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up99
昨日:53
総数:661622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月27日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 生活科でアサガオの観察です。きれいな花を咲かせている人もいます。つぼみもいくつあるのか教えてくれました。ツルが自分たちの背と同じぐらいにまで伸びていることにも気がついていました。

6月27日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語では「スイミー」のお話を読み進めています。今日は「スイミーを紹介しよう。」ということで,自分が考えるスイミーを友だちと紹介し合い,交流しました。

6月27日 3年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 算数では,3けたのたし算・ひき算を学習しています。筆算で答えを求めていくのですが,考え方は毎回数え棒を使って整理していきます。みんな計算に慣れてきた頃でしょうか。確実にマスターするためにも,引き続き練習ですね。

6月27日 3年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 理科では,「ゴムの力」でどれだけ物が動かすことができるか,実験を通して調べていますが,今日は太いゴムを使って調べていきました。予想したことを,グループで協力して実験しながら確かめていきました。

6月27日 4年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 算数では,2枚の三角定規を使って長方形や正方形の作図に取り組んでいます。垂直や平行,正確な長さを意識して,正確な図形をかき上げるには集中力が必要です。お家でも宿題などで繰り返し練習ですね。

6月27日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 スポーツテストに取り組む5年生。今日はソフトボール投げです。タイミングよく,ある程度,角度をつけて投げていきます。限られた範囲の中にコントロールよく投げるのは難しいですが,自分の記録に頑張って挑戦していました。

給食室より

画像1
 6月26日(月)

 麦ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・ほうれん草のおかか煮・五目煮豆

 『豚肉とこんにゃくのいため煮』は、ごま油に生姜のみじん切りを入れて、豚肉を炒め、糸こんにゃくと干し椎茸を加えて、砂糖・みりん・料理酒・醤油で味付けをして、仕上げました。
 子どもたちからも、「豚肉とこんにゃくのいため煮は、生姜の味がして美味しかったです。ほうれん草のおかか煮は、あっさりした味付けで美味しかったです。五目煮豆も大豆が軟らかくて昆布の味もして美味しかったです。」と、感想を言ってくれました。

6月26日 本となかよし!

画像1
画像2
 学校司書の浅野先生に本の読み聞かせをしていただきました。浅野先生のおすすめの本を静かにかしこく聞くことができ、「これ読みたい!」「あれがいい!」という声が聞こえてきました。あじさい読書週間を機に、たくさんの本となかよしになってほしいです。

6月26日 あじさい読書週間

画像1
画像2
 今日は学校司書の先生による読み聞かせがありました。2年生は,絵本だけでなく,少し長いお話の本も紹介してもらいました。紹介された本はお勧めの本の一つです。ぜひ,じっくりと読んでみてくださいね。

6月26日 笹が届きました。

画像1
画像2
 地域の方にお世話になり,大きな笹が届きました。1・2年生のみんなには短冊に願い事を書いてもらったり,飾り付けをしてもらったりします。みんな,どんな願い事を書くのでしょう。
 他の学年の人でも短冊に願い事を書きたい人は,職員室に取りに来てくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 フッ化物洗口 町別集会・避難訓練(不審者)・集団下校
7/21 まとめの会  給食終了
7/22 夏季休業
7/24 水泳教室  水泳学習
7/25 水泳教室  水泳学習
7/26 水泳学習  サマースクール
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp