京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:26
総数:497000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年生 学級討論会をしました!

画像1
国語の学習で,学級討論会をしました。
テーマは「お昼ご飯は,給食よりもお弁当がいい」です。
肯定グループと否定グループ・聞くグループに分かれて討論をしました。
お互いの主張を聞き合い,納得のいくまで話し合いました。

【4年生】理科 ツルレイシの実が!

画像1画像2
 理科の学習で育てているツルレイシですが,次々と花が咲いています。
葉をめくると,小さいながら実もなり始めていました。

3年 漢字の学習

画像1
漢字学習ドリルで習ってきた新出漢字も,そろそろ終わろうとしています。
次のテストに向けて,読み・書き順・新出漢字をつかった文作りを一生懸命がんばっています。

3年 国語 里山は、未来の風景

画像1
「里山は、未来の風景」という授業で調べたことをまとめました。
自然について興味を持ち,学校の図書館で情報収集しました。
初めて知ったこともたくさんあったようです。

土曜科学教室〜「ふしぎなきんぎょ」をつくろう〜

画像1画像2
 土曜科学教室では,お弁当についているしょうゆやソースの入っていた入れ物を使って「ふしぎなきんぎょ(ふちんし)」を作りました。今回のねらいは2つあって,一つ目は,「命令をよくきんぎょをつくろう」で浮いたり沈んだりが思いのままにできる金魚を作って遊びました。二つ目は「お宝をつってくるきんぎょをつくろう」で底に沈んでいるお宝をつって上がってくるきんぎょを作りました。それぞれ工夫をし黙々と遊んでいました。

【4年生】若狭の思い出カードづくり

画像1画像2
若狭宿泊学習で心に残ったことを「飛び出すカード」に表現しました。
星空観察やキャンプファイヤーの思い出などをカードにしていました。

すてきな思い出ができましたね。

【4年生】書写「作文」

画像1画像2
宿泊が終わり,日常の授業が再開しました。
今日は「作文」を習字で書きました。

点画の交わりに気を付けて,集中して書いていました。

◆5年生 ありがとうリズ先生!◆

画像1
英語を教えてくださっていたリズ先生が今日で最後でした。
母国のカナダに帰られるそうです。
英語をたくさん話せるクイズをしてくれました。
子ども達は大喜び。
一所懸命英語で話していました。
最後にリズ先生にメッセージボードのプレゼントを贈りました。
いつかまた日本に戻って来て下さい!
今までありがとございました。

3年 音楽 リコーダーの発表

画像1
今まで習ってきた曲の中で一番自信のあるものを選び,みんなの前で発表しました。
タンギングも意識して,とても上手に演奏出来ました。

◆5年生 教え合う姿◆

画像1
家庭科では,裁縫の学習をしています。
玉結びと玉止めを学び,この日はなみぬいを練習しました。
早くできた人が自然と教えて回っていました。
教え合う姿が素敵です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 個人懇談会
7/20 個人懇談会
7/22 夏季休業 (〜8月24日まで)
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp