1年生 音読
しっかりとした声で,みんなが揃ったかっこいい音読ができるようになっています。
日々の音読練習のたまものです。よく頑張っていますね!
【1年生】 2017-07-15 11:00 up!
1年生 係活動
学級を楽しくするために,それぞれの係が工夫をしています。
子どもたちの発想力はとても楽しいです。
【1年生】 2017-07-15 10:58 up!
1年生 係活動
本係の子が読み聞かせの練習をしていました。
みんなを楽しませようと一生懸命です。
【1年生】 2017-07-15 10:57 up!
1年生 国語科「おむすびころりん」
おむすびころりんでは,役に分かれて音読発表会をすることを目標に取り組んでいます。今日は役割分担をした後に練習をしました。どのグループも真剣です。
【1年生】 2017-07-15 10:56 up!
1年生 伏見中央図書館によるブックトーク
伏見中央図書館の司書の方が,子どもたちにブックトークをしに来てくれました。
テーマは「みつけにいこう」です。
様々な視点からの「みつけにいこう」に関する本を読んだり紹介したりしてくれました。休み時間になっても,その本に夢中になっている子もいました。
紹介していただいた本は,
『くわばら くわばら』
『ウ―フはあかちゃん みつけたよ』
『海野和男のムシハカセ2 さがそう!かくれる虫』
『ふしぎなまちの かおさがし』
『とんことり』
『しっぺいたろう』です。
【1年生】 2017-07-15 10:56 up!
1年生 体育科「みずあそび」
低学年の水あそびでは,水に存分に慣れるということを中心に学習を作っています。中学年から始まる泳法(クロール・平泳ぎ)で重要になってくる,「顔を付ける」「鼻から息を吐く」「力を抜いて浮く」ということを大事にしています。写真は子どもたちが友だちと一緒に力を抜いて浮くことを意識して取り組んでいる水あそびです!
水嫌いだった子も,どんどんできるようになってきています。
【1年生】 2017-07-15 10:55 up!
2年生 歯磨き,上手にできるかな?(4)
赤色がなくなるくらい,しっかり磨けたかな?
今後も学んだことをしっかり思い出しながら,丁寧な歯磨きを心がけてほしいと思います。
【2年生】 2017-07-15 10:54 up!
2年生 歯磨き,上手にできるかな?(3)
赤い色がなくなるように,丁寧に歯磨きをします。
歯の一本一本にブラシをあてて,細かく磨いています。
【2年生】 2017-07-15 10:54 up!
1年生 読書
本を手に取る習慣は,意図的に
・読む本
・読む時間
・読む場所
を大人が確保する必要があると言われています。
藤ノ森小学校の子どもたちが本好きになるように,頑張ります。
【1年生】 2017-07-15 10:53 up!
2年生 歯磨き,上手にできるかな?(2)
歯のしくみについてのお話を聞いたあと,プラークテスターというお薬で歯を染色しました。
歯や舌が真っ赤になったよ〜!
【2年生】 2017-07-15 10:52 up!