京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:53
総数:438859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

ノーチャイムデー 2

画像1画像2画像3
昼休みが終わろうとしています。
時計を見て,教室へと向かっています。
そして,掃除が始まりました。

ノーチャイムデー

画像1画像2画像3
「時間を守ろう」
 チャイムは活動の終わりではなく,次の活動の始まりだということを意識して取り組んできました。
 チャイムの音を聞いて,次の活動がスムーズに始められるようになってきました。
 そこで,今日はノーチャイムデーにチャレンジをしています。
 時計を見て活動をすること。
 中間休みです。時計を見ながら,
 「あっ,もう教室に帰らないと」
 子ども達が帰っていきます。

あいさつ運動

画像1画像2画像3
7月は挨拶の輪を広げるために児童会と計画委員会があいさつ運動を行っています。
子ども達のあいさつの声は大きくなってきています。

国語 1年

画像1画像2
絵日記「こんなことをしたよ」
夏休みには絵日記の宿題があります。
「こんなことをしたよ」
夏休みが終わったらどんなお話が
1年の子ども達から聞けるのでしょうか。楽しみです。
今日はその練習をしました。
・いつ・どこで・だれが・・・と書き進めていきました。

朝の風景

画像1画像2画像3
朝学校に来ると,低学年の子ども達が水やりをします。自分が育てているあさがおやミニトマト,縦割りで育てているお花。
そして,園芸委員会の子ども達もしっかりと水をやってくれています。
この暑さと梅雨の雨で大きく育ってきています。

5年図工

画像1画像2画像3
5年生の教室にはかわいらしいシーサーが並んでいます。
それぞれ表情が違います。
顔の雰囲気も違います。
一人一人の個性が表れています。

ペロリ賞

画像1画像2画像3
「給食はしっかりと残さず食べよう。食べ物に感謝しよう。クラスみんなで完食するよ。」
 完食するとペロリ賞がもらえます。
 どのクラスもみんなでしっかりと食べきることを目標にして給食を食べました。
 1年生も完食です。

ミストシャワー

画像1画像2画像3
 今年もミストシャワーを設置しました。昨年は南校舎を出たところに設置をしましたが,今年は工事中で使えません。そこで,職員室前の渡り廊下の所に設置しました。
 子ども達が「涼しーい」と集まってきました。

地域委員会

画像1
 昨日,地域委員会が開かれました。子ども達の登下校の見守りなどについて話し合ってくださいました。日頃より,子ども達のために本当にありがとうございます。その後,子ども達が行う町別児童会にもご参加いただきました。

家庭科

画像1画像2画像3
5年生の家庭科です。
エプロン作りをしています。
ミシンを使って縫っています。
上手に使えたり,使えなかったりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp