京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up42
昨日:80
総数:910267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

避難訓練(火災)

画像1
 本日6月14日(水)に火災を想定した避難訓練を実施しました。9:30に火災報知器のベルが鳴り,訓練開始です。避難の様子を見ていた校長先生も「みんな,落ち着いてグランドに避難できていました。」と講評をしてくださいました。起こらない方がよい非常時ですが,もしもの時には「お・は・し・も・て」※を守って,今日の訓練のように命を守る行動ができるようにしたいです。
※お:押さない,は:走らない,し:しゃべらない,も:戻らない,て:低学年優先

車椅子を寄贈していただきました!

画像1画像2
 在日本朝鮮京都府青年商工会様より,車椅子を2台寄贈していただきました。本校以外にも地域制総合支援学校に各2台,鳴滝・桃陽支援学校に各1台の計10台を寄贈いただいています。大切に活用させていただきます。ありがとうございました。

運動会 午後の部 ザ・サスケ・イン・クレタケ3

 様々な課題を乗り越えた上でのゴールは格別です!
画像1
画像2

運動会 午後の部 ザ・サスケ・イン・クレタケ2

 階段,ふわふわマット,輪くぐり,ボール運び,跳び箱,キャタピラ…etc,様々な課題があります。
画像1
画像2

運動会 午後の部 ザ・サスケ・イン・クレタケ1

 様々な課題をクリアしながらゴールを目指す競技です。
画像1
画像2
画像3

余暇体験サークル(写真)

画像1画像2画像3
 6月10日(土),写真サークルは京都府立植物園にて撮影会を行いました。快晴の中,アジサイや花ショウブなど季節の植物を思い思いに写真に収め,充実した活動となりました!

※呉竹余暇体験サークルとは
 呉竹PTAを事務局とした自主運営によるサークルです。スポーツや文化・芸術の体験活動を通して,障害のある子どもたちが地域の中で充実した余暇活動が行えるようになること等を目的としています。月1回土曜日実施を基本とするアウトドア・和太鼓・写真・リラックス・ランニング等のサークル活動を行なっています。呉竹在籍の児童生徒に加え,卒業生・呉竹通学区域の中学校育成学級の生徒・東総合支援学校の児童生徒,またその兄弟姉妹が参加できます。参加希望の方は,是非,学校までお問い合わせください。

授業参観

画像1画像2画像3
 本日6月12日(月)は授業参観日でした。同時に,高1・2は進路説明会も実施しました。たくさんの方にご参観いただき,子どもたちは張り切っていました。
 本校では,保護者の方に来校いただく機会を月に1回程設定していますが,設定日以外でも随時ご来校いただき,遠慮なくお子様の様子をご参観ください。

あいさつ運動  スタート!

画像1
 本日6月12日(月)から児童生徒会の取組としての「あいさつ運動」が始まりました。校門では本部役員があいさつ運動ののぼりを持って「おはようございます!!」とスクールバスを出迎えました。他にも,中央廊下やエレベータ前などでも実施しています。1週間の経験を通して,さわやかな挨拶が気持ちの良い一日につながるとの実感につなげていきたいです。

運動会 午前の部 大玉はこび5

 大玉はこびB・Cレースの様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会 午前の部 大玉はこび4

 大玉はこびB・Cレースの様子です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 給食終了
7/21 授業終了 11:40下校
7/24 総合支援学校スポーツ交歓会
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp