やぶいたかたちから うまれたよ
紙をそっとやぶいて,見えてきた形に目を描いたり,模様を描いたりしました。
また,画用紙に貼って,周りに仲間を描いたりしました。
【=1年=】 2017-06-27 20:38 up!
水あそび
じゃんけん列車をしました。お友達とじゃんけんして負けると友達の背中にどんどんつながっていきます。みんな大喜びでどんどんつながっていました。
【=2年=】 2017-06-27 20:38 up!
はじめての みずあそび
みずあそびが始まりました。
低水位でのみずあそびでしたが,初めての大きなプールにテンションが高まりました。
2年生のお兄さん・お姉さんとバディーを組んで,いろいろなみずあそびをしました。
【=1年=】 2017-06-27 20:38 up!
体育
水遊びの学習が始まりました。朝から「今日,先生プールですね!!」と嬉しそうな子どもたち。体育の時間になると「やった〜〜!」と大喜びで着替えていました。
1年生と2年生はバディを組んで学習しています。1年生と2年生がペアになって列車ごっこ,水かけ,おにごっこをしたりして遊びました。終わってからも「もっとプールに入りたかったなぁ〜」と言っている2年生でした。
【=2年=】 2017-06-26 20:23 up!
水慣れ
ついにプール開きです!
今日から低水位の水慣れがはじまりました。
今日は水泳学習のルールを確認してからプールに入り、水かけっこや水中おにごっこ、ワニなどをしました。
「きもちよかった〜!」
と大喜びの子どもたちでした。
【=くすのき=】 2017-06-26 20:23 up!
石田タイム
6月26日(月)は2年生の石田タイムの発表でした。2年生は京都市動物園に1年生と一緒に遠足に行ったことを発表しました。3つのミッション「1.動物園でたくさんの動物を見てくること」「2.たてわりグループで動物園を見てまわること」「3.学校に帰るまでのルールを守ること」を達成できたこと発表しました。みんな朝一番できんちょうしていましたが,どの子も笑顔で自分の言葉をしっかりと発表できました。
【=2年=】 2017-06-26 20:23 up!
朝会&石田タイム
朝会&石田タイムがありました。
朝会では校長先生から「聞き方」についてのお話を聞きました。
「自分の話をするばかりではなく、お友だちの話をしっかり聞こう!」ということを教えて頂きました。
ということで、国語の時間に「休みの日の話」を話したり、聞いたりしました。
いつも以上に耳と目と心で聞けていましたよ。
これからも毎日、おうちの人や友だち・先生の話をしっかりと聞けるといいですね。
【=くすのき=】 2017-06-26 20:23 up!
石田タイム
来週の月曜日26日はいよいよ2年生の石田タイムです。23日の金曜日には最後の練習をしました。みんなきりりとひきしまった表情で,どの子も大きな声ではっきりと自分の言葉を言うことができました。月曜日の発表が楽しみです!
【=2年=】 2017-06-24 11:26 up!
自転車教室
4年生の自転車教室がありました。安全な乗り方について教えていただき、実際に自転車に乗って練習しました。
おうちでも自転車に乗る機会がたくさんあると思います。おうちでも安全な乗り方について話し合ってみてくださいね。
【=くすのき=】 2017-06-23 19:36 up!
朝の読み聞かせ
水・金の朝読書の時間に,学校司書が読み聞かせにまわっています。今朝は4年生で,「あしなが」(あきやまただし作)を読みました。あしながのほんとうの姿を知ったときのケンたちの心の中は…
読み聞かせを聞いた子どもたちの心の中にも,何か残っていくとうれしいなと思います。
【図書館】 2017-06-23 19:36 up!