![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510669 |
実習生がきています
19日から22日まで梅津小学校に栄養教諭の実習生がきています。給食室や教室の見学をして給食の様子を学んでいます。写真を給食室前に貼っておいたところ,たくさんの児童が声をかけてくれました。
![]() ![]() ![]() 教育実習の先生が来られています。
今年度は,佛教大学より,教育実習生の先生が
2名来られます。 子どもたちは,いつもと違う先生の登場に, 休み時間は遊びたくてしかたないといった様子です。 先日は体育の授業を実習されていました。 毎日夜遅くまで授業内容を考えていらっしゃる様子が授業にも表れていたように思います。 頑張って,”よい先生”になっていただきたいものですね。 ![]() ![]() ![]() メダカの観察![]() ![]() 図書室で![]() ![]() 5年 総合的な学習の時間〜たい肥作り〜![]() ![]() ![]() 外国語活動 「I like apples.」![]() ![]() ミニトマトの観察![]() 毎日欠かさずに水遣りをしていると,こんなにたくさんの実がつきました。 収穫まで水遣りをがんばってほしいと思います。 たくさん収穫できることを子どもたちも楽しみにしています。 エコライフチャレンジ
今日の総合的な学習の時間は、夏休みに行う
「エコライフチャレンジ」に向けての事前学習を行いました。 地球温暖化ってどういうことだろう?というテーマを 気候ネットワークさんによるプレゼンテーションや、 クイズを交えて楽しく学ぶことができました。 一人ひとりの「エコライフチャレンジ」が楽しみですね。 ![]() ![]() 3年 図書室で 国語辞書の使い方![]() と図書館司書の小河先生が国語辞典のひき方を教えてくださいました。図書室の国語辞典はみんな同じなので,一斉に引くことができます。なので,『国語辞典 ウォッチング』ゲームをしました。楽しみながら学習することができました。これからも国語辞典をたくさん使っていこうと思います。 うめづタイム
6月6日にうめづタイムが行われました。
今回学校の代表で6年生が「へいわっていいね」の群読発表、 そして4年生が先月の校長先生のお話を聞いての人権作文を発表しました。 「人のことを考えて」 「友達をたいせつにしよう」 「やさしさをつなぐ」 をテーマに、4年生代表の児童が作文を発表しました。 発表後、「わたしも真似をして友達に優しくしたいな。」 「こんなことをやって、人を大切にしたいな。」 など素敵な感想がたくさん集まりました。 ![]() ![]() ![]() |
|