京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up4
昨日:70
総数:513425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

「左右」の字を書きました

画像1
画像2
今週の4年生の書写の学習では,「左右」という字を書きました。
子どもたちは一画目・二画目の線の長さや,筆順に気をつけて書きました。
書写の時間には皆,集中して一生懸命な様子です。

Happy Birthday!(英語)

画像1
画像2
画像3
月の言い方や日の言い方をふり返った後に,誕生日カードの交換をしました。
うまく言えずに迷ったり,中々受け取ることができないというハプニングもありましたが,「気持ちのよいやり取り」ができるように考えて伝えようとしていました。気持ちのこもったカード。大事にしてほしいものです。

メダカのたんじょう

画像1画像2
理科の学習の様子です。

メダカの飼い方や繁殖の仕方などを確認した後,生き物係のお友だちが集めてくれたメダカの卵を肉眼で観察してみました。

大きさや色,形や様子など,熱心に観察することができました。

最後まで(理科)

画像1
画像2
画像3
授業を終えてからも,次に向けての準備や片付けをしっかりと行います。
「人任せにせず,自分から進んで。」
とても大切なことです。そしてこれはさらに伸ばしてほしい力の一つです。

普段通りの授業(算数)

画像1
画像2
画像3
修学旅行翌日は通常授業です。
つかれているときにこそ,気持ちを引き締めて授業に参加しています。
集中して取り組みます。
このがんばりが,次への大きな力になることを信じて。

修学旅行をふり返って(国語)

画像1
画像2
画像3
楽しく実りのある修学旅行を終え,学びをふり返ります。
心に残ったことを五・七・五でまとめてみました。
それぞれの感想が自然と口から溢れます。
完成したものがカルタになり,それぞれのクラスに貼っています。
休日参観で,ぜひご覧ください。

マット運動2

準備運動や活動の場の準備をしてから,いろいろな技に挑戦しました。
画像1画像2

マット運動1

体育の学習の様子です。

5年生としてのマット運動の学習が始まりました。

画像1画像2画像3

社会の時間

画像1
単元のまとめのテストに挑戦しました。

考えを自分の言葉で「表現する」問題に時間がかかっているようでした。

千年の釘にいどむ2

久々の図書館の子も多く,何となく嬉しそうな姿が見られました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 第2回 町別児童会
7/19 5年 山の家説明会
7/21 朝会(鏡山タイム4年)
給食終了
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp