京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up7
昨日:31
総数:327919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

4年 みさきの家 夜のミーティング

画像1
画像2
画像3
 夜の活動のナイトハイクの後、係に分かれてのミーティングをしました。その後、グループごとに一日の振り返りをしました。今日の反省を明日に生かせるように真剣に話し合っていました。
 明日は磯観察や浦山ラリー、キャンプファイヤーと楽しみな活動が続きます。今夜はしっかりと寝て明日の活動に備えます。おやすみなさい。

4年 みさきの家 1日目 ナイトハイク

画像1画像2画像3
 ナイトハイクでは少しこわ〜いお話のあと、真っ暗な夜道をグループごとに歩きました。みんなで肩を寄せ合ってドキドキしながら歩いているところに驚かせ役の迫真の演技!子どもたちは驚きの声を上げたり、全然驚かなかったりと反応は様々でした。そんな中、怖がるお友だちをはさむように歩いたり、楽しい歌を歌ったりしながらやさしい気づかいをどのグループもできていて素敵でした。なかまの絆をさらに深められていました。

4年 みさきの家 1日目 野外炊事

 野外炊事でカレーライスを作りました。材料を用意する係や火の管理をする係などに分かれて調理をしました。野外炊事では一人一人がきちんと自分の役割を果たさなければおいしい料理にたどり着けません。それぞれが役割に責任を持った時においしく食べることができます。今日、食べたカレーは「とてもおいしい。」「いつものカレーよりもいっぱい食べられる。」といった声が多く聞こえてきました。きっと、思い出に残るカレーの味になったのではないでしょうか。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家 1日目 ナイトハイクコースの確認

画像1画像2画像3
 今夜はみんなが楽しみに!?しているナイトハイクがあります。歩くコースを明るいうちに確認しました。夜になると街灯がなく暗い道になります。昼の時と比べながら、安全にナイトハイクができればいいなと思います。

4年 みさきの家 就寝準備

画像1画像2画像3
 オリエンテーションで寝具の説明を聞いた後、男子はバンガロー、女子はテントに分かれて寝具準備をしました。寝る場所を相談して決めた後、みんなで協力して準備をすることができました。

4年 みさきの家 1日目 オリエンテーション

画像1画像2画像3
 オリエンテーションではみさきの家でのルールや寝袋やシーツの使い方を聞きました。自分たちもすぐ後にしなければならないので真剣に聞いていました。何人か代表がやってみたのですが、少し難しそうでした。この後上手にできるといいなと思います。

4年 みさきの家 1日目 昼食

 深谷水道を通る船が見える野外炊事場でお弁当を食べました。これからの活動に備えてみんなしっかりと食べていました。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家 1日目 入所式

 長いバスに乗り、船に乗り換えてみさきの家につきました。船から見える海岸の絶景に子どもたちは驚きの声を上げていました。
 入所式ではこれからみさきの家で過ごすための約束を所員の方から説明を聞きました。また、校歌を大きな声で歌ったり、自分たちのがんばりたいことをしっかりと宣言することができました。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家 1日目 出発式

画像1画像2画像3
 見送りの保護者の方々や教職員に見送られ,4年生の児童がみさきの家に出発しました。
小学校生活で初めての宿泊学習です。少し不安な中にもこれからの活動を楽しみにしている児童が多そうに見られました。
 みさきの家では仲間たちと力を合わせてがんばってきます。

English Week「読み聞かせ」

画像1画像2
 今週は,英語に親しむための「イングリッシュウィーク」です。
朝の校門でのあいさつも「グッド モーニング!」で始まり,教室では英語の歌やチャンツにもチャレンジしていました高学年は「外国語活動」で英語にも親しんでいて,さすがに慣れている感じで積極的に話そうとする子が多いです。1年生から4年生は,ちょっと照れくさそうに・・・,でも楽しそうに英語を使っていました。
 毎週金曜日の図書ボランティアの方による「読み聞かせ」も,今日は5・6年生に英語の絵本を読んでいただきました。子ども達は大喜び!しっかりと聴き入っていました。絵本の準備等,ありがとうございました。
 まずは英語に慣れること!英語でコミュニケーションを取ろうとする姿勢こそが大切だと考えています。少々発音が違っても「レッツ トライ!」と楽しんでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp