|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:50 総数:476031 | 
| 5年図工   それぞれ表情が違います。 顔の雰囲気も違います。 一人一人の個性が表れています。 ペロリ賞   完食するとペロリ賞がもらえます。 どのクラスもみんなでしっかりと食べきることを目標にして給食を食べました。 1年生も完食です。 ミストシャワー   子ども達が「涼しーい」と集まってきました。 地域委員会 家庭科   エプロン作りをしています。 ミシンを使って縫っています。 上手に使えたり,使えなかったりです。 あいさつ運動  「おはようございます」 「おはようございます」 子ども達の挨拶の声が大きくなってきています。 夏休みまであと少し。 児童会と計画委員会のみなさんよろしくお願いします。 登校  子ども達への見守りありがとうございます。 登校   PTAの方々,地域の方々,ガードマンさん,警察の方,本当にたくさんの方々に見守りいただき,お陰様で子ども達は安全に登校できています。 じゃんけんほん読み聞かせ   じゃんけんほんの方々に手作り大型絵本「ずいきまつり」を読んでいただきました。これは円町児童館所蔵の絵本です。 1冊目はおじいちゃんが関わるずいきまつりを初めて見た東京の男の子のおはなしです。 2冊目は来年も見においでと終わった1冊目を受けた2年目のおはなしです。この本にはずいきみこしをどう作るかについて詳しくかかれています。 毎年,この時期に大型絵本を読んでいただきます。自分達が育てているずいきが大きく育ち,収穫のお祭りが行われること,そして,ずいきがそのお祭りの御輿の一部になることなどを学習します。そのためにも,毎日の水やりが大切ですよとも話しかけてもらっています。 ひまわり学級   |  |