京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:1
総数:131847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

情報モラルについての授業(5年)

2時間にわたりゲストティーチャーを迎え,スマートフォンについての授業をしました。便利なところは多々あるけれど,使い方をまちがえてしまうと友だちを傷つけてしまったり,知らない人とトラブルになってしまったりするなどの危険性も潜んでいます。今回は,グループワークを中心に行い,友だちの意見を大切にしながら話し合いました。付箋を使って自分の意見を書いて説明したり,グループの意見をまとめたり,子どもたちからはとても活発な意見が聞くことができました。今日学んだことを,実生活と結び付けて考え,正しい使い方をもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 星に願いを☆

画像1
画像2
画像3
もうすぐ七夕です。
今日は,音楽の時間に七夕の歌を歌ったり,
図工の時間に七夕飾りを作ったりしました。

折り紙で,彦星や織姫,ちょうちん飾りやお星さまなどを作り,
みんなとても楽しそうでした。
「お家にもって帰って,プレゼントする!」という声も
聞こえてきました。

願いごとをかいた短冊には,
「オリンピックに出て,走れますように。」
「新幹線の運転手になれますように。」
「警察官になれますように。」
「サッカー選手になれますように。」
などなど・・・
みんなの夢と願いがたくさんつまっていました。

7月7日,晴れるといいですね。

すぎの子 粉ふきいもパーティ

 すくすく畑で収穫したジャガイモを使って,粉ふきいもを作りました。自分たちで皮むきをしたり,味付けをしたりしました。毎日欠かさず水やりや草抜きをした分,そのおいしさは格別でしたね。
画像1
画像2

1年 生活「あめの日 わくわく♪」

画像1
画像2
画像3
しとしとと雨が降る中,生活科で「あめの日」について学習しました。

「梅雨には,雨がたくさん降るよ」「梅雨は,春と夏の間!」と,たくさんのことを知っていた子どもたち。「じめじめする」「あつくなってくる」と,季節の移り変わりも感じているようでした。
みんなで「あめの日」や「梅雨」について話し合った後は,この時期に見られるものや感じられることを絵にかき,友だちと伝え合いました。頭を寄せ合って,仲良くお話する姿はなんともかわいらしく,とても温かい気持ちになりました。なかには,お互いの絵を繋げてにこにこお話する子たちもいました。

友だちと一緒に学ぶ楽しさを感じられるようになってきたようで,嬉しいです。

ジャガイモの収穫

 すぎの子学級が「すくすく畑」で育てていたジャガイモを収穫しました。
 みんな真剣に土の中を探しています。 
 思っていたよりもたくさんのイモが収穫でき,大喜びの子どもたちでした。

画像1
画像2
画像3

給食試食会

 今日は給食試食会でした。
 栄養教諭から食に関わる話を聞いて,そのあと子どもたちと同じメニューを試食しました。
 参加された方々から「おいしい。」という感想が出されていました。
 
画像1
画像2
画像3

みさきの家に向けて

 4年生は7月に「みさきの家」へ行きます。
 今日は一緒に行く,向島南小学校の4年生と交流をしました。
 初めての交流で少し緊張気味でしたが,これから少しずつ交流を深めたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 野菜すくすく!

今日は,すくすく畑の野菜を観察しました。
日曜日の雨のおかげで,また一段と大きく成長した野菜たち。
キュウリやナスも,大きな実をつけ,収穫することができました。
今日は「実」と「花」を観察することを目標に,
観察カードにまとめていきました。

「きゅうりの形がバナナみたい〜!」
「はっぱが大きい!」
「チクチクして痛い〜!」

などなど,新たな発見を喜ぶ声がたくさん上がっていました。
画像1
画像2

2年 歯磨き指導がありました!

画像1画像2
先日,養護教諭による歯磨き指導がありました。
歯についての正しい知識を学び,
歯垢が残りやすい場所などもみんなで確認しました。
最後は,正しい磨き方で歯をみがいて終了です。
朝・昼・夜と,正しくみがいていきましょう!

5年 若狭 自然教室16

画像1
画像2
画像3
3泊4日の若狭湾青少年自然の家での活動,たくさんの楽しかった経験を通して、子どもたちは,また,ひとまわり大きく成長しました。それぞれの日のテーマをみんなが意識して生活することで、個人だけでなく学級・学年として成長することができました。成長した姿をこれからの学校生活でも意識して見せてほしいです。期待しています!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp