京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:84
総数:397137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

7月14日(金)4年2組理科

7月14日(金)4年2組の理科は,「季節と生き物(夏)」の学習をしました。

夏になって,動物や植物の様子がどう変わったのか学習しました。
画像1
画像2

7月14日(金)5年2組算数

7月14日(金)5年2組の算数は,三角形の角について学習しました。

どんな三角形でも,3つの角の大きさの合計は,180度になることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

7月14日(金)1・2年さくらんぼ学級 体育

7月14日(金)1・2年さくらんぼ学級は,体育で,水泳をしました。

画像1
画像2

7月14日(金)5年1組英語活動

7月14日(金)5年1組の英語活動は,「Do you like 〜?」「Yes,I do.」「No,I don't.」を学習しました。

ALTの先生は,5年間御室小学校でお世話になりました。この度の異動で,御室小学校の授業は,今日が最後となりました。

画像1
画像2

7月14日(金)2年算数

7月14日(金)2年生は,学年合同で,算数の学習をしました。

「かくれた数はいくつ」の学習をしました。

テープ図を使って,逆思考という元に戻して考える学習をしました。

「はじめに子どもが24人遊んでいました。そこへ友だちが来ました。みんなで35人になりました。何人来ましたか。」

というように,「来ました」というたしざんの言葉が,出てくるのに,ひき算になる問題を学習しました。
画像1
画像2

7月13日(木)5年2組算数

7月13日(木)5年2組の算数は,「合同な図形」について学習しました。

合同な三角形の描き方を学習しました。
画像1
画像2

7月13日(木)5年1組理科

7月13日(木)5年1組の理科は,「自由研究のテーマ」について,考えました。

今までの学習を振り返り,自由研究のテーマのヒントを探しました。
画像1
画像2

7月13日(木)4年2組国語

7月13日(木)4年2組の国語は,「自分の考えを伝えるには」を学習しました。

自分の意見を決めて,その理由を考えました。
画像1
画像2

7月13日(木)4年1組算数

7月13日(木)4年1組の算数は,「小数」の学習をしました。

3.287は,0.001をいくつ集めた数かを考えました。
画像1
画像2

7月12日(水)5年2組保健

7月12日(水)5年2組の保健の学習は,「心の健康」の学習をしました。

「不安や悩みを抱えた時に,どうすれば良いのか。」学習しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 町別児童会・集団下校
7/21 授業終了・給食終了
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp