京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:139
総数:666800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年 体を動かそう

画像1
画像2
 今日の3・4時間目は水あそびの予定でしたが,残念ながら雨が降っていたので,4時間目に体育館で体を動かして遊びました。“猛獣狩りにいこうよ”というゲームやクラス対抗ドッヂボールをしていると,あっという間に時間が過ぎました。

あめのひ うきうき

今日は,朝からの雨で,プールの学習ができませんでした。
その代わりに,生活科の「あめのひ うきうき」の学習をしました。

雨の日の様子や雨の日はどんなのかを話し合ってから,雨の日の素敵を探しに校庭や中庭へ探検に行きました。
長靴やレインコートを着て,傘をさして外に出ると…。
うれしそうに,みんな水たまりの感触や傘に雨があたる感触を楽しんでいました。

雨の日の探検では,いろいろなことを見つけることができました。

葉っぱのや木に雨があって,きれい。
キラキラしている。
ピカピカしていた。
水たまりに入ると,べちゃべちゃと音がした。
蜘蛛の巣に雨があった。
葉っぱの水が落ちたよ。
水たまりが線路みたいだった。

などたくさんのことを見つけられました。


画像1
画像2
画像3

フリースロー大会

今日の中間休みに,集会委員会主催のフリースロー大会がありました。
各クラス2チームに分かれて,2チームの合計点で競いました。

なかなかうまくゴールにボールが入らず,誰かが入れると「すご〜い」「やったぁ。」という声が出ていました。

結果は,1位 1組,2位 3組,3位 2組でした。
次は,1位を目指して,がんばろう。

画像1
画像2
画像3

図書委員からの読み聞かせ

画像1
今日の朝読書の時間に図書委員会の子どもたちが読み聞かせに来てくれました。
2年生のみんなはとてもうれしそうに目を輝かせて本をみていました。


係活動

画像1
画像2
今日は,「図書マンガ会社」の子どもたちが係活動の一環として読み聞かせをしていました。これから毎週読み聞かせを企画していくみたいなので,次はどんな本を読んでくれるのか楽しみにしています。まわりの子どもたちも,真剣に聞いていました。

理科「こん虫をそだてよう」

画像1
今日は,アゲハチョウの体のつくりを確認した後,テレビでアゲハの成長を見ました。たまごから幼虫・さなぎ・成虫になる様子を見ました。子どもたちは,少しずつ大きくなる様子を見て,驚いたり,感心したりしていました。

体育「水泳」

画像1
画像2
画像3
2回目の水泳学習も無事に入ることができました。前回よりも水温は上がっているようで,いよいよ夏になってきている実感があります。明日以降も天気に恵まれて,より多くの水泳学習ができることを祈っています。

5年生〜係活動5-2ver〜

画像1
画像2
今日の給食は,給食係によるクラス内交流給食でした。今日のグループ分けは,この時期にちなんだ,「得意な泳ぎ方」でした。

平泳ぎグループ,クロールグループ,バタフライグループ・・・と「あの子はこれが得意だったのか!」と新しい発見もあったようです。

生活班以外のメンバーで食べることで,いろいろな人とお話ができたり,友だちのことを知れたりするとても素敵な係活動の一つです。

次は,どのようなグループで食べるのか楽しみですね!

5年生〜フリースロー大会〜

画像1
画像2
今日の中間休みに,集会委員会企画のフリースロー大会が行われました。クラス対抗で,AとBの二つのグループに分かれてそれぞれは時間いっぱいシュートをうち,最後にそれを合わせた合計点で競うというものでした。

「今日は調子よかった!」「一本も入らなかった。」と結果は様々でしたが,みんな笑顔で取り組むことができていました。

結果は,1組と3組が同率2位で2組が優勝という接戦でした。
集会委員会の6年生,ありがとうございました!

5年生〜硬筆の学習〜

画像1
画像2
今日は,書写の時間に「こう筆」の学習を行いました。題材は,国語科の学習で読んだ「竹取物語」の一部でした。

「お手本のように書くためにはどのようなことに気をつければよいですか?」という菊谷先生からの質問に,「文字の大きさ」「字と字の間隔」などこれまでの学習を思い出しながら,意見を出していました。

一人二枚の清書に,真剣な表情で取り組むことができていました。
今日学習したことを,日頃の書き取りに生かしていきましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 学校安全日
7/19 個人懇談
4年:こどもエコライフチャレンジ
7/21 終わりの会
給食終了・大掃除
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp