![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:417151 |
スチューデントシティ 12![]() ![]() 銀行は,お給料をもらったり,定期預金をしたりする場所です。ピリオドの初めには全員が押しかけるので,ここも迅速な仕事が求められました。 接客では,基本的にパソコンを使ってデータ処理をします。第1ピリオドでは行列を作っていましたが,第3ピリオドでは速い作業と協力で,お客様の待つ時間が短くなっていたのが印象的でした。 スチューデントシティ 11![]() ![]() スチューデントシティの中でも,中核を担う場所です。住民登録をしたり,住民税を払ったりと,スチューデントシティの全員が必ず訪れる場所です。 一気に来るお客様に対応したり,整列の指示をしたりと,丁寧な言葉と態度が必要とされました。ピリオドごとに変わる仕事内容でしたが,丁寧さは変わることなく,しっかりとした仕事ぶりでした。 スチューデントシティ 10![]() ![]() 家族へのお土産に買うという子が多くいました。お客様が絶えず来るので,接客をしながら,販売の仕方を学ぶという様子でした。 最後には品数も減り,売切れるかどうか,といったところ。減っていく商品を見て,やりがいを感じていたようでした。 スチューデントシティ 9![]() ![]() こちらもお客様が多く訪れます。開店前には,「いらっしゃいませ」という声出しやおじぎの練習をしました。 初めは恥ずかしがっていた子どもたちも,お客様の顔を見ると,急にお店の人の顔に。第3ピリオドでは,売り上げを伸ばしていました。 スチューデントシティ 7![]() ![]() 西陣織の布を使った小物を販売したり,実際に機織りの体験をしてもらったりする仕事です。 初めは小さかった呼び込みの声ですが,次第に大きくなり,説明の仕方も上手になってきました。裏方では,パソコンを使って会計をしたり情報処理をしたりする仕事もしていました。社会ですぐに役立つ力だと感じました。 スチューデントシティ 4![]() ![]() 電池の販売をする際にほかの電池と比べる実験をしたり,3Dテレビを実際に体験してもらったりして,商品のよさを伝えていました。 ここは,初めから活気があり,呼び込みの声がよく響いていました。一人でなく,みんなで頑張ろうという気持ちがよく伝わってきました。 スチューデントシティ 8![]() ![]() 各会社に配達したり,スチューデントシティで購入したものを全国に配送する手続きをしたりします。 各会社に出向くときのあいさつ,台車を引いて歩くときの注意の呼びかけなど,礼儀や安全に配慮した仕事の仕方を学んでいました。 スチューデントシティ 6![]() ![]() 各会社の警備をしたり,契約をしてもらうための説明に回ったりしました。 実際に制服を着て歩く姿は堂々としていて,格好よく見えました。ブースの中での仕事も立て続けにあったり,お客様の対応をしたりと,慌ただしい時間が続きましたが,着実に仕事をこなしていく様子が見られ,外見だけでなく,内面の成長もうかがえました。 スチューデントシティ 5![]() ![]() 各会社を回って会社同士の契約を結んだり,個人客にスマートフォンを勧めたりする仕事をしました。 色々な会社に出向き,説明をしたり確認に行ったりと,社会のつながりについての学習もできたようです。 スチューデントシティ 3![]() ![]() ローソンでは,ノートやエコバッグ,おもちゃの販売をします。 お客様が多く訪れるので,レジはいつも人でいっぱいです。 活動の後半には,オススメを書いたホワイトボードを持ったり,ポップを作ったりして,売上を上げるための工夫をしていました。 |
|