京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:83
総数:672239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

ゴムの力!

理科の学習でゴムの力を調べる実験をしました。
ゴムを引く距離を5cm,10cmと変えると車が走る距離はどのように変わるのかを調べ,たくさん引くと進む距離ものびることが分かりました。
また,ゴムを2本に増やすとどうなるかということも確かめました。
もっと引く距離をのばしたり,ゴムを増やしたりするとどのような結果になるか,調べたくなりましたね。夏休みの自由研究に車を使いたいという人は,夏休み前に持ち帰ることができます。まだ他の学習でも使いますので,使い終わったらまた学校に持ってきてくださいね。
画像1
画像2

七夕マン登場!

今日は七夕。先日のこころの日には韓国・朝鮮から伝わる七夕のお話を聞きましたね。
今日の給食時間には,みんなの願いを引き受けた七夕マンが登場しました!
3年生では国語の「夏の楽しみ」の学習で短冊にお願い事を書きました。みんなのお願いもかなうといいなぁ!
画像1
画像2

1年生 学校アンケート

画像1
 1年生の子どもたちも,学校アンケートに取り組みました。
 はじめてマークシート式のアンケートをする子どもたち。テレビに拡大して映したり,紙を拡大したりして,やり方の説明を聞きました。
 入学してからこれまでの学校生活を振り返る,いい機会になりました。

1年生 読み聞かせにきてもらったよ

画像1
画像2
画像3
 6日(木)には,図書ボランティアの方の読み聞かせがありました。
 どのクラスの子も熱心に絵本の世界に浸っていました。

 また次回も楽しみです☆

2年生  図画工作「ミニトマトの絵をかいていこう」

画像1画像2
図画工作の学習で,ミニトマトの絵を描いています。
葉の形や大きさ,色。
観察名人になって丁寧に描いています。
また,今回はものさしの絵も加えてトマトの成長を観察している自分自身も画用紙に描くということに,子どもたちの目は真剣です。

「葉をギザギザに描いてみたよ。」
「腕をまげているところ,むずかしいなぁ。」

画用紙とにらめっこをしながら描いていく子どもたちの姿は,
絵描きさんのようです。

さぁ,どんな作品が仕上がるのでしょうか。
今から,楽しみです♪

5年 外国語活動「アルファベット辞典を作ろう」(2)

単語カードは、みんなの楽しいイラストがいっぱいで、会話もはずんでいました。
画像1
画像2

5年 外国語活動「アルファベット辞典を作ろう」(1)

身近な場所で見つけた単語をカードに書いて、既習英語で友だちと交流する授業をしました。「これはなあに?」「何色ありますか?」「いくつの〜がありますか?」「〜は好きですか?」などなど、みんな一生懸命聞いたり答えたりしていましたね。
画像1
画像2

2年生 生活科「生き物をさがしに…♪」

先日,小さな生き物をさがしに双ヶ丘まで行きました。

「わぁ!着いた!」

子どもたちは,
目をキラキラさせて小さな生き物さがしをしていきました。

さぁ,どんな生き物たちが私たちを迎えてくれたのでしょうか。
それは…
コロコロ転がりゆっくり歩くだんご虫♪
ジャンプする姿がかっこいいバッタ♪
壁をスラスラを歩くとかげ♪
また,とても小さなカマキリの赤ちゃんもいましたね。

そんな,夢中になって生き物さがしをしたみんな虫かごには,
かわいい生き物たちであふれました。

自分たちでさがすと,かわいさもより増しますね。
ひとつひとつの大切な命,大切に育てていきましょうね。

画像1画像2画像3

社会見学2

いよいよ京都タワーに上りました!
エレベーターの中も京都市のことがいろいろ分かるようになっていましたが,みんなは「今,何メートル地点」という表示に釘付けでした。
展望台では双眼鏡を使ったり,タッチパネルを使ったりして見学をしました。うれしそうに「(東寺の)塔が見える!」「お城が見える!」と言っていましたが,みんなちゃんと方角を分かっているのでしょうか…?と思ってみていると,きちんと持って行った地図を見ながら確認している人もいました。

観光客の方々とコミュニケーションをとっている子どもたちもいましたよ。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました!

あいにくのお天気でしたが,京都駅への社会見学にいってきました。
京都駅は「ターミナル駅」で,JRや近鉄などの電車だけでなく,バスやタクシーもたくさん乗り入れていました。人も多く,観光客の方が特に多かったです。
京都駅に着いて,まずは駅ビルの大階段を上りました。屋上からは南側に名神高速道路や東寺などが見え,北側には京都タワーや東本願寺などが見えました。
そして次はいよいよ…
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/14 フレンズデー
7/15 自転車安全教室
7/18 個人懇談会 自由研究相談会
7/19 個人懇談会 植物採集教室
地域
7/15 自転車安全教室
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp