京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up12
昨日:178
総数:633395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

じゃがいもの成長

4月から育てていたじゃがいもが,ついに収穫間近になってきました。葉は黄色くなりとれて,茎もしぼんで倒れてきました。おいしいじゃがいもが土の中に埋まっていることを想像すると楽しみです。
画像1
画像2

平泳ぎ

水泳学習の中でも難しい泳ぎ方の1つである「平泳ぎ」今回は,校長先生が子どもたちに平泳ぎの足のかき方など,実践を踏まえて教えていただきまいた。
画像1
画像2

自由研究保護者学習会

画像1
画像2
画像3
7月10日(月)に,本校トレーニングルームで,自由研究保護者学習会を実施しました。本校では,毎年夏休みに,自由研究(理科)の宿題を出しています。自由研究は,子どもたちの自ら学ぶ姿勢や思考力,表現力などを育てることができます。今後も,自由研究相談会や植物採集教室を実施する予定です。

1年生 七夕集会〜番外編?〜

画像1
 給食の時間に七夕マンが登場!!
 今日の給食には「七夕そうめん」も出て,七夕一色の一日の1年生でした。

1年生 国語「おむすびころりん」

 国語「おむすびころりん」の学習をしています。今日は,3つの場面には,どこで分かれるかを考えました。
 班で相談して考えを発表していました。
画像1

1年生 七夕集会〜出来上がり編〜

画像1
画像2
 できた笹飾りは,給食室前などに飾りました。
 今日は七夕。雨も上がり,織姫と彦星が会うことができているでしょうね。

1年生 七夕集会〜合唱編〜

 たくさんお世話になった地域の方に,1年生とひまわり学級から歌のプレゼントをしました。「たなばたさま」と校歌を歌いました。
 一緒に口ずさんだり,「もう校歌をぜんぶ歌えるんやね」と感心したりされている方もいました。
画像1

1年生 七夕集会〜飾りづけ編〜

 いよいよできた飾りを笹につけます。結び方も教えてもらって,なんとか自分のかざりや短冊を笹につけられました☆
画像1
画像2
画像3

1年生 七夕集会〜かざり作り終盤編〜

画像1
画像2
画像3
 かざり作りも,時間が経つと,自分たちから地域の方々に作り方を聞いて,たくさんのかざりを作ることができました。
 丁寧に教えていただき,作りたい飾りがどんどん出来上がっていきました。

1年生 七夕集会〜かざりの作成序盤編〜

画像1
画像2
画像3
 今日は七夕集会がありました。地域の方がたくさんきてくださり,まずはかざり作りをしました。
 はじめは自分から話しかけられない子もいましたが,「ちょうちん作りたい」「犬を作りたい」と,作り方を聞き始めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/14 フレンズデー
7/15 自転車安全教室
7/18 個人懇談会 自由研究相談会
7/19 個人懇談会 植物採集教室
地域
7/15 自転車安全教室
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp