![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:874421 |
水遊び
1年生もすっかりプールに慣れてきました。今日は,カニ歩きをしていました。気温も上がってきて楽しい水遊びです。
![]() ![]() ![]() 空気でっぽう
理科で空気の性質の学習をしています。水は押し縮められないけど,空気は押し縮められるということを,空気でっぽうで実感しました。
![]() ![]() しゅうかく!!
りっぱな夏野菜ができました。きゅうり・なす・ピーマン・ミニトマト。
豊作です。 まだまだ次もできそうです。 ![]() ![]() 速さ
道のり,速さ,時間の3つの関係について学習を進めています。今日は,時間を求める問題です。
![]() ![]() ![]() 米作りのさかんな地域
どうして庄内平野ではコメ作りが盛んなのかを考えました。
![]() ![]() ![]() うれしかったあの気もち
気持ちや様子が伝わるように表現する,というめあてで描きました。絵の具の使い方の基本を守って,ていねいに描きました。
![]() ![]() ![]() 社会見学に行って
3年生は先日,社会見学で京都市内を巡りました。そこで見つけたものをみんなで出し合いました。
洛西ニュータウン,寺町・新京極,岡崎,京都タワー,それぞれの場所で色んなものを見つけました。 ![]() ![]() ひらがなを覚えよう
教科書やカードを使って,楽しみながらひらがなを覚えています。
![]() ![]() インタビューの練習をしよう
生活科「この町大すき!かつら川たんけんたい」の学習で,校区の色々な場所を訪れインタビューさせていただくことになっています。
今日はその練習。聞きたいことを決め,礼儀正しく質問ができるよう,一人ずつリハーサルです。 ![]() ![]() ちがいはいくつ
「ちがい」をたずねられた時は引き算を使うことを学習しました。どうしてひきざんになるのかな?と,わけも数図ブロックを動かしながら考えました。
教室には,七夕飾りがきれいな1年生の教室です。 ![]() ![]() ![]() |
|